アブセックNews!

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

アブセックも協力した産学官共同開発商品「薬膳ジンジャーパウンドケーキ」が発売されました 2020.7.18 

 7月18日 上尾駅自由通路にて開催された「障害者手作り市」で、上尾市・日本薬科大・第2ぷちとまと(上尾市の委託により「アブセック」が支援している障害者施設)による産学官共同開発商品『薬膳ジンジャーパウンドケーキ』が発売されました。当日は、畠山上尾市長も「第2ぷちとまとの」売店に来店し購入頂きました。
このケーキには 冷え性にいいとされるジンジャー、健胃・整腸効果があるカルダモンのパウダーを使用。老化抑制につながる抗酸化作用があるクコの実も入っています。
上尾市とアブセックのなかだちで、漢方薬に精通した日本薬科大学と障がい者施設「第2ぷちとまと」が冷え性やおなかの巡りにいいスイーツを開発しました。

なお、7月18日付け朝日新聞/埼玉首都圏版に「福祉カフェを応援 薬膳ケーキ」のタイトルで商品開発の経緯が紹介されています。
(富澤 記)
続きを読む>>
- | -

「リーダー養成実践セミナー」スタート  2019.6.5

6月5日(水)「上尾市プラザ22」において 共催:上尾市・上尾商工会議所 協力:上尾ものつくり協同組合・上尾アブセックの 『リーダー養成実践セミナー』が参加者30名で開催されました。講師は企業経営監査士 安田信一氏(上尾・アブセック会員)
テーマは『現場におけるIT活用』
  1)なぜITが必要なのか
  2)IT・AI・IoT・RPAとは
  3)導入プロジェクトのうまい進め方
  4)IT活用事例
  5)IT導入補助金について

第2回は 6月19日(水)上尾商工会議所会議室において、弁理士 石原詔二氏(上尾・アブセック会員)を講師に 『知的財産について』のテーマでセミナーが開催されます。

第3回は 7月4日(木)『工場見学会』が予定されています。
続きを読む>>
- | -

アドバイスニュース Vol.35(PDF版)をアップしました

アドバイスニュース【No.35】PDF版をアップしました

(支援先)まいこカフエ
(テーマ)「50代で起業して世界の怪獣造型作家を目指す!」

☆PDF版はこちら↓(別窓で開きます)
https://www.ageocci.or.jp/abcec/pdf/aan-35.pdf

アドバイスニュース「まいこカフェ」

>>『アドバイスニュース』バックナンバーページはこちらでご覧いただけます
- | -

アドバイスニュース Vol.34(PDF版)をアップしました

アドバイスニュース【No.34】PDF版をアップしました

(支援先)造形工房キトラ
(テーマ)「50代で起業して世界の怪獣造型作家を目指す!」

☆PDF版はこちら↓(別窓で開きます)
https://www.ageocci.or.jp/abcec/pdf/aan-34.pdf

『アドバイスニュース』Vol.34

>>『アドバイスニュース』バックナンバーページはこちらでご覧いただけます
- | -

「埼玉県障害者就労施設 工賃向上セミナー」に アブセックから講師3人が参加

2月6日 埼玉会館に於いて 障害者施設関係者等60名余りが参加し「埼玉県障害者就労施設の工賃向上セミナー」が開催されました。

埼玉県福祉部より、県内の多くの施設の工賃向上に貢献した 上尾・アブセックに対し、工賃向上研修会講演の強い要請があり、3名のアブセック会員が講演を行いました。テーマは次のとおりです。

 武藤会員―明るい職場づくりで工賃向上の成果につなげよう
 富澤会員―工賃向上(売上向上)について
 鈴木会員―障害者施設サポートを通じて感じたこと


参加者は各講師の講演を熱心に聴講され、大変好評裡に終了いたしました。

(仙道 記)
続きを読む>>
- | -

「リーダー養成実践セミナー」 先進工場見学会 H29.7.6

7月6日、共催:上尾市・上尾商工会議所 後援:上尾ものつくり共同組合 
協力:アブセック 『リーダー養成実践セミナー』のプログラムの一環として
「先進工場見学会」が開催され、地域の企業リーダー37名が参加しました。

午前中に 生産管理システム改革を徹底的に行い 消費者に安全な食品を
提供している「三島食品㈱関東工場」を、午後には 平成28年10月さいたま
市に移転した、全国で3ヶ所しかない造幣局の一つ「造幣局さいたま支局」
を見学しました。

(新井 記)
続きを読む>>
- | -

アブセック 安田理事「リーダー養成実践セミナー」で講演 H29.6.7

6月7日 上尾市プラザ22にて 共催:上尾市・上尾商工会議所 協賛:上尾もの
つくり協同組合の「第1回リーダー養成実践セミナー」が 約40人の参加で開催
されました。
講師は アブセック理事 安田信一氏で テーマは『生産効率改善のポイント
~あなたの会社も勝ち組になれる~』
講演は「企業の基本」から 最近話題の「インダストリアル4.0」「IoT」そして
「働き方改革」「リーダーとは」と幅広く、講師自ら経験した事実・他社改善例
を交えて、2時間 熱く語っていただきました。
最後に、次期リーダーとして期待される 聴講の皆さんに「MVP+A Missio使命
 Vision志・展望 Passion情熱 + Action行動」が求められるとのメッセージ
が 贈られました。
次回は6月21日『無駄を見つけて利益アップ』のテーマで開催の予定です。
(富澤 記)
続きを読む>>
- | -

「リーダー養成実践セミナー」 スタート  H28.5.18

5月18日 「上尾市」「上尾商工会議所」の共催 「上尾ものつくり協同組合」「アブセック」の協力で 『リーダー養成実践セミナー』が、上尾駅前 上尾市プラザ22 会議室にて開催されました。

24名の方が参加された「第一講座」の講師は アブセック会員の 海瀬弘司氏。
テーマは゛省エネ・省資源化対策による経営改善と温暖化防止の進め゛
省エネによる経営改善 水・光熱費削減に企業がどう取り組むかを 具体的事例をあげ詳細に説明されました。

「第二講座」は 6月15日(水) 16:00~ 上尾市プラザ22 で開催されます。
          テーマ: 「ISO改正をふまえ、品質管理の基本理念」
          講 師: 中川秀夫氏 (アブセック会員 元日産ディーゼル工業)

(野村 記)
- | -

アドバイスニュース Vol.29(PDF版)をアップしました

アドバイスニュース【No.29】PDF版をアップしました

(支援先)NPO法人ほうき星川越ワークいちばん星
(テーマ)「5Sカイゼン活動により、職員の意識が変り施設の財産となる!」

☆PDF版はこちら↓(別窓で開きます)
http://www.ageocci.or.jp/abcec/pdf/aan-29.pdf

アドバイスニュース(Vol.29)

>>『アドバイスニュース』バックナンバーページはこちらでご覧いただけます
- | -

「障害者就労施設現場カイゼン事業報告会」で6施設の事例報告 H28.2.16

埼玉県主催の「障害者就労施設現場カイゼン事業報告会」が、去る2月16日(火)埼玉教育会館で開催されました。
埼玉県内の障害者就労施設の関係者など70名余りが参加し、6施設の事業報告(講師はアブセックセルプの会)及び 6施設関係者の支援感想等 3時間にわたり熱心な報告がなされました。

アブセック講師の方々は 三者三様の味のある、説得力のある講演で、参加者の事業運営に 大変参考になったとの高評価をいただきました。
また、支援6施設の報告者からは、いずれも アブセックの支援を受け大変良かった、その結果 売上・工賃の向上につながった旨 アブセックに感謝の意が表されました。
日夜を分かたぬ アブセック会員の熱心な支援活動が報われることとなり、アブセックらしい地についた地域支援活動が改めて評価されることとなりました。

この活動事例は、シニア世代の活動事例ー障害者就労施設・シニア世代連携事業のモデル事例として、埼玉県のホームページに掲載され全国に向け配信されています。

(有野 記)
続きを読む>>
- | -
1/2 >>