アブセックNews!

<< July 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

尾山台小学童保育所「竹とんぼ教室」開催2008.08.06

平成20年8月6日午後、尾山台小学童保育所「竹とんぼ教室」を開催しました。子供たちは39名、竹とんぼを一生懸命作りました。
小学校は夏休み、子供たちのエネルギーは有り余っている様子で、運動場を走りまわって、竹とんぼを飛 ばしました。
「竹とんぼ教室」は、子供たちのいい夏休みの思い出になると思います。(樋口記)

尾山台学童1

尾山台学童2

尾山台学童3

尾山台学童4
- | -

平方小学童保育所「竹とんぼ教室」2008.7.18

平成20年7月18日(金)平方小学童保育所で竹とんぼ教室を開催しました。
1年から6年生までの37名の小学生に竹とんぼ作りを教えて、楽しみました。
物静かな1年生、元気な4年生など、大変賑やかな教室となりました。
竹とんぼ飛ばしも小雨の中で決行しました。(樋口記)

平方東学童保育所1

平方東学童保育所12
- | -

市民参加の自然観察会 2008.07.17

アブセックでは毎年1回市民参加の自然観察会をを開催しています。平成20年7月17日に催行した「八島湿原、車山高原バスツアー」は素晴らしい天気でした。アブセックの市民向け自然観察会も7回目なります。すっかり市民に定着し、人気ツアーとなりました。

市民向け自然観察会11

近くの八ヶ岳から富士山の遠景、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々がはっきり見渡せました。花も一杯咲いていました。特に車山はニッコウキスゲに覆われていて、市民参加者は歓声を上げました。


市民向け自然観察会2

市民向け自然観察会3

市民向け自然観察会4

市民向け自然観察会1

総勢47名の大勢の団体でしたが、スムースにスケジュールをこなし、行程はすべて時間どおり消化したのですが、予定時間より30分も早く上尾に戻ってきました。ツアーの要所々々ではアブセックのスタッフからの「山歩きの注意」「湿原生成の解説」「自然保護の大切さ」等々の説明が要点を押さえてわかりやすく、市民参加者には大変好評でした。(定木記)
- | -

平方東小学校「竹とんぼ教室」2008.07.16

平成20年7月16日午前の平方東小学校授業で、「竹とんぼ教室」を開きまし
た。4年生の32名に竹とんぼの作り方を教えて、昼休みの時間に飛ばしを行
ないました。
元気な子ども達の歓声はいつも楽しく、うれしいものです。(樋口記)

東小学校4年生
- | -

原市小学校第2学童 竹とんぼ教室 2008.06.18

6月18日の原市第二学童保育所のにこにこクラブで「竹とんぼ教室」を開催し、30名の学童に竹とんぼ作りを教えました。先生方も参加し,各自2機を作成しました。作成の後小学校のグランドで飛ばしを行い,子供たちは声をあげて、喜んでくれました。

原市竹とんぼ

原市竹とんぼ1


そして、先生からは感謝の礼状を頂きました。
ご協力を頂いた方々は「生きガイ」「やりガイ」を感じ、周りの人々から「ナイスガイ」と認められた礼状だと思います。
これから、50祭市民協働事業として22の小学校で竹とんぼ教室を開きます。一人でも多くの子ども達に喜んでもらいたいと考えています。(樋口記)
- | -

「駅からハイキング」開催 2008.06.08

上尾のまちの認知度を上げるにはどうしたら良いか考え、上尾を知って頂き、地域活性化の一環として提案しました「駅からハイキング」が6月8日に開催され、上尾の町に2067人が、ベットタウンだけでない、歴史ある町を歩いて、上尾を見直して頂きました。

駅ハイ1

駅ハイ2

駅ハイ3

曇り空でしたが、暑くもなく梅雨空の中では結構な日よりで、怪我も、クレームもなく、すばらしい「駅からハイキング」が開催できたことに感謝申し上げます。いたる所で地域の皆さんは何事かとびっくりしていました。

駅ハイ4

駅ハイ5

駅ハイ7


今回の「駅からハイキング」は高崎沿線のJRが開催する中で最も参加者が多かったことやハイキングコースに案内者が配置され、極めて参加者に好評で
あったことで、関係各位からも感謝を頂き、アブセック事務局としても、ご協力を頂いた会員有志の皆様を誇らしく思うと同時に、上尾の活性化にお役に立てたことを大変うれしく思いました。(定木、樋口記)

駅からハイキング
- | -

ひまわりクラブ「麻雀教室」に林先生 2008.05.20

コミュニティビジネス委員会でひまわりシール会とタイアップして進めてきたひまわりクラブの教養講座で「麻雀教室」が5月16日から開設されました。
講師にはアブセックではプロ級の林さんが講師に選ばれ開催の運びとなりました。ひまわりシール会の加盟店で買い物をされ、加盟店がお声をかけたお客様のご婦人が対象です。

麻ジャンー1


ほとんど牌の並べ方などルールを知らない人達ですが、林さんのユーモア溢れるリードにより、初日から、林先生の人気上昇中です。
来月に、もう一組(4名)の生徒さんに、増えるそうですが、加盟店、ご婦人に喜んで頂き、アブセック会員もやりガイを感じ、まさにナイスガイです。こんな楽しい活動が街の活性化に繋がっています。(定木記)

麻雀教室ー2.jpg

麻ジャンー3
- | -

こども・夢・未来フェスティバル2008に参加20080316

埼玉県をあげての子育てネットワークのイベント「子ども・夢・未来フェスティバル2008」が16日賑やかに行われました。4月半ばの陽気に誘われて参加者も多く、5700名を数えたそうです。アブセックも5回目の参加で、子ども遊びと警備の2組で前日の準備とあわせて33名の会員が駆けつけてくれました。このところ、この動員力と手際の良が賞賛を得ています。

警備隊

子ども遊びコーナー隊


アブセックの子ども遊びコーナでは、親子の行列となり、竹とんぼ190人、枝笛150人、紙飛行機約80人が集りました。

紙飛行機

紙飛行機−2


さすがに竹とんぼ工作の先生はなれたものでした。先生の陣容も豊富で120個くらい竹とんぼを作りました。ただし、別のフロアで国際竹とんぼ協会のグループもやっていましたから、アブセックの面子に掛けて、粗悪品を出すわけには行きません。皆さん一生懸命がんばりました。

竹とんぼ

竹とんぼー2


枝笛は刃物を使うため、全部こちらで作ってやらねばならず、力仕事もあり、結構疲れました。3人で130個作り指が痛くなりました。指を怪我した先生もいました。
お疲れ様でした。(定木記)

枝笛

枝笛ー2
- | -

伊奈商工まつり20071111

昨年までは会員募集活動だけでしたが、今年はテントのスペースを大幅に広げてもらい、よろず相談、竹とんぼ教室、竹炭販売(聖学院大学・特別参加)の各コーナーを設けてPRに努めました。小雨混じりの天気のせいか出足が鈍く、例年の半分以下ではなかったかと思います。竹とんぼ教室には、60名の小学生が訪れましたが、ちょっと期待外れの結果でした。
そんな中で竹炭のコーナーは活気があり、完売できたと先生大喜びでした。かぐや姫(女子学生)の頑張りが効いたと思います。
参加していただいた会員の皆様、ご協力ありがとうございました。ご苦労様でした。(岩見田記、林写真)

伊奈商工まつりー1

伊奈商工まつりー2
- | -

上尾まつり2007.11.10

上尾まつりと工業フェアーが10日〜11日に渡って行われました。
アブセックは、例年の「よろず相談」「子どもふれあい教室(竹とんぼ教室、紙飛行機)」で参加しました。加えて、本年は聖学院大学の大学生の「竹炭販売」の支援をしました。
10日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、11日は曇りで雨も降らずに安定した日でありました。両日60名のアブセックの会員に参加をして頂きました。
上尾まつりや工業フェアーの会場では、初日は雨の中、傘を片手にアブセックPRのリーフレット、ティッシュを配布し、会員募集やOB人材活用企業募集の呼びかけを行いました。
工業フェアーでは、出店されている支援先企業や面談調査で訪問させて頂いた企業の社長さんともお会いすることができ、それぞれの会員が親交を深めて、有意義な時間も持てました。

上尾まつりー1

上尾まつりー3


「よろず相談」では10件の相談を受け、OB人材活用や入会希望者の面談も行われました。

上尾まつりー2


「子どもふれあい教室」では340名(竹とんぼ290名、紙飛行機50名)の幼稚園年少児から小学生5年生までの子供達が遊びに来てくれ、一時は列を作り順番待ちの状態となりました。

上尾まつりー4


「竹炭販売」も準備された予定数が販売出来ました。

上尾まつりー5


会員の皆様のお陰で、事故もなく、盛大に上尾まつりに参加できたましたこと、深く感謝致しております。ありがとうございました。(広重記)
- | -
<< 12/14 >>