アブセックNews!
<<
April 2025
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
18
19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
あげお産業まつりに参加2010.11.13〜14
地域活動委員会
| 2010.11.15 Monday
12:42
「あげお祭り」が「あげお産業まつり」と名称を変えて13日から始まりました。小春日和りの気候に誘われて近隣の大勢の人達が集まって賑わっています。アブセックもよろず相談と竹とんぼで参加しました。(定木記)
- | -
伊奈町商工祭り2010.11.07
地域活動委員会
| 2010.11.08 Monday
12:12
11月とは思えない暖かい日中でした。
祭りは第1回B級グルメ決勝戦で、昼前にすべての食べ物は完売し、優勝者が決まりました。今日は楽しい、旨い昼食と考えていましたが何も食べることができませんでした。しかし、竹とんぼの先生は、頑張りました。お客さんの子供達は150名が竹とんぼ作りを楽しんでくれました。
少々お腹がすきましたが、のどかな小春日よりの竹とんぼつくりでした。(林記)
- | -
桶川祭り2010.11.03
地域活動委員会
| 2010.11.04 Thursday
06:55
天候に恵まれた文化の日、晴天に恵まれた、桶川市民まつり、大勢の人出でした、竹とんぼ教室もひっきりなしの子ども達で賑わい先生方も大変でした。
ベイゴマの先生方も久し振りだけに苦労しながら子どもたちに指導して頂きました。スタッフの皆さん早朝から一日お疲れさまでした。竹とんぼは145機でした。(広重記)
- | -
埼玉子どもまつりに参加しました2010.11.03
地域活動委員会
| 2010.11.04 Thursday
06:39
11月3日は絶好の行楽日和となって、別所沼公園に大勢の子ども達が集まって埼玉子どもまつりが行われました。このお祭りは埼玉大学が中心になって実行され今年で47回目です。参加15団体の一つにアブセックも入って3年目を迎えています。
この日、竹とんぼ作りは人気コースのひとつで大勢が押しかけ、アブセックの先生8名で270人の子ども達に汗だくで対応しました。(定木記)
- | -
授業の中で竹とんぼ作りを教えました2010.10.20
地域活動委員会
| 2010.10.24 Sunday
06:46
10月20日の午前中の2時限、1時間半の授業の中で竹とんぼ工作を行いました。生徒は平方北小学校の4年生42人、竹とんぼの先生は8人です。4年生ともなれば先生が見本を示したあと、大部分を生徒自身で、作ることができます。子供達は熱心に取り組みました。そして飛ばし方についても時間をかけて学習しました。広い体育館の中で思い切り飛ばして歓声を上げ、竹とんぼの授業を楽しんでくれました。(定木記)
- | -
「湯の丸、池の平バスツアー」2010.08.27
地域活動委員会
| 2010.08.28 Saturday
16:10
「あぴお」で募りました市民向け自然観察会、地域の人達41人と共に、湯の丸高原、篭ノ登山、池の平湿原へ行って来ました。上尾は35度以上の猛暑に覆われていましたが、湯の丸高原は20度を少し超えるくらいで、高山植物の花盛りで、まことに快適でした。
人数が多いので5名のアブセック会員で説明、ガイド役を務めましたが、参加者の中には、何回もアブセックの市民向け自然観察会に参加された人も多く、花などの名にも詳しい人がいてビックリしました。
朝7時過ぎ上尾を出て、車の渋滞もなく、ハイキング行程も極めてスムーズにこなし、予定より1時間も早く戻って来ました。途中にわか雨があったのですが、アブセックの行程を避けてくれて、 市民の方々との楽しい1日を過させて頂きました。ありがとうございました。(定木記)
- | -
大石地区子ども会竹とんぼ教室開催2010.08.26
地域活動委員会
| 2010.08.27 Friday
06:52
8月26日午前、大石地区の青少年育成連合会主催で「夏休みこどもまなび会」に参加する形で、この夏最後の竹とんぼ教室を開きました。大石地区は広いだけあって午前中だけでしたが、2班に分けて約50人ずつ計105人と大勢の参加でした。暑いさなかに竹とんぼの先生、頑張って10人が駆けつけて対応しました。(定木記)
- | -
上尾小学童竹とんぼ教室2010.08.24
地域活動委員会
| 2010.08.25 Wednesday
17:52
夏休み期間の学童保育は1日中ですから、毎日、午前午後に何を組み込むか、なかなか世話が大変です。そこで、アブセックの子ども遊び工作教室の出番となります。子ども達元気一杯、なかなか目が離せません。それでもアブセックの竹とんぼの先生7人で何とか一人2組の竹とんぼ作りを行いました。生徒さんの数は前半、後半で35人、猛暑の中飛ばし方もしっかり教えました。(定木記)
- | -
夏休み笛作り教室に参加2010.08.22
地域活動委員会
| 2010.08.23 Monday
06:35
8月22日公民館事業の一つとして「夏休み子ども笛作り教室」が行われ、アブセック竹とんぼクラブの皆さん7人程が先生として参加しました。今回は、笛だけの工作で、竹笛(うぐいす笛)と枝笛を作りました。最初は笛の原理、種類、構造から勉強して(低学年にはやや難しかったかな)から工作に入り、各人熱心に取り組みました。出来上がった後いっせいに皆さん笛を鳴らし始めると、その音の大きさにビックリしました。生徒さんは小学校の低学年中心に30人でしたが、笛が良く鳴るのに満足して帰りました。(定木記)
- | -
[湯の丸池の平」の下見に行ってきました2010.08.10
地域活動委員会
| 2010.08.12 Thursday
07:44
8月10日に「湯の丸池の平バスツアー」の担当5名が、現地の下見に行ってきました。
8月27日にあぴおで募った地域の人達を引率して、湯の丸高原、池の平湿原バスツアーを計画していますが、その準備に出かけたものです。
連日の猛暑の下界と違って、標高2000mの高原は快適で、高山植物の花が一杯咲いていました。これから盛りになる「ヤナギラン」や「マツムシソウ」が咲き始め、遠距離を飛来する珍しい蝶「アサギマダラ」の出迎えを受けて感激しました。
花の写真は、順に、つりがねにんじん、蝶(あさぎまだら)がとまっているよつばひよどり、まつむしそうです。(定木記)
- | -
<<
8/14
>>
■Infomation
アブセックNews!
アブセックからのお知らせ、活動報告などをお届けしていました。
※アブセックは、令和5年5月29日をもって解散しました。
Search this site
【アブセックHP目次】
■アブセックHP・TOP
■ニュースTOP
■会員規約
■役員名簿
■支援内容
■メディアでの紹介
■委員会構成図
■お問合せ
■Profile
アブセック
【アブセック事務局】
※アブセックは、令和5年5月29日をもって解散しました
上尾商工会議所内
TEL:048-773-3111
■Latest Entries
「日曜日竹とんぼ教室」が『埼玉中央よみうり』に掲載されました
(09/24)
久しぶりの「竹とんぼ教室」開催 2022.8.7
(08/08)
「ベルーナ 吉見ロジスティクスセンター」視察研修を実施 2022.7.7
(07/13)
自然観察会で 秩父観音巡礼古道を散策 2022.6.18
(06/22)
アブセック第20回定期総会が開催されました 2022.5.31
(06/03)
■Categories
定期総会
(11)
設立総会
(1)
定例会
(20)
視察研修
(3)
お知らせ
(17)
メディアでの紹介
(38)
イベント
(13)
参加者募集
(3)
経営支援委員会
(18)
地域活動委員会
(137)
遊休農地委員会
(3)
総務委員会
(34)
会員交流委員会(全体)
(74)
(会員交流委員会)自然観察会
(60)
(会員交流委員会)ぐるっとサイクリング同好会
(24)
(会員交流委員会)竹とんぼクラブ
(30)
(会員交流委員会)写真クラブ
(9)
(会員交流委員会)気楽会
(2)
(会員交流委員会)囲碁クラブ
(1)
(会員交流委員会)ゴルフクラブ
(5)
(会員交流委員会)カラオケクラブ
(0)
(会員交流委員会)卓遊クラブ
(2)
(会員交流委員会)あげおアッピーガイド同好会
(0)
(会員交流委員会)楽柳会
(0)
創立10周年記念行事準備委員会
(3)
あげお工業フェア
(2)
サッカー観戦ツアー
(1)
アブセッククラブ
(72)
パソコン教室クリック
(1)
旅行
(2)
その他
(4)
■Archives
September 2022
(1)
August 2022
(1)
July 2022
(1)
June 2022
(2)
November 2020
(2)
July 2020
(1)
February 2020
(1)
January 2020
(1)
October 2019
(1)
August 2019
(1)
June 2019
(2)
May 2019
(3)
April 2019
(1)
March 2019
(3)
February 2019
(2)
January 2019
(2)
November 2018
(2)
October 2018
(2)
August 2018
(3)
June 2018
(2)
May 2018
(2)
March 2018
(2)
February 2018
(3)
January 2018
(2)
December 2017
(1)
November 2017
(3)
August 2017
(2)
July 2017
(2)
June 2017
(5)
May 2017
(2)
April 2017
(1)
March 2017
(3)
November 2016
(1)
August 2016
(2)
June 2016
(3)
May 2016
(1)
April 2016
(2)
March 2016
(1)
February 2016
(2)
January 2016
(3)
December 2015
(3)
October 2015
(3)
September 2015
(2)
August 2015
(3)
July 2015
(2)
June 2015
(2)
May 2015
(2)
April 2015
(1)
March 2015
(2)
January 2015
(1)
December 2014
(4)
November 2014
(2)
October 2014
(1)
September 2014
(1)
August 2014
(3)
July 2014
(2)
June 2014
(2)
May 2014
(3)
April 2014
(1)
March 2014
(1)
February 2014
(1)
December 2013
(2)
November 2013
(4)
October 2013
(1)
September 2013
(5)
August 2013
(2)
July 2013
(3)
June 2013
(9)
April 2013
(2)
February 2013
(4)
January 2013
(1)
December 2012
(3)
November 2012
(9)
October 2012
(6)
September 2012
(3)
August 2012
(1)
July 2012
(3)
June 2012
(2)
May 2012
(5)
April 2012
(5)
March 2012
(2)
February 2012
(1)
January 2012
(7)
December 2011
(3)
November 2011
(12)
October 2011
(4)
September 2011
(5)
August 2011
(6)
July 2011
(3)
June 2011
(7)
May 2011
(5)
April 2011
(2)
March 2011
(2)
February 2011
(1)
January 2011
(3)
December 2010
(5)
November 2010
(9)
October 2010
(3)
September 2010
(4)
August 2010
(9)
July 2010
(3)
June 2010
(4)
May 2010
(4)
April 2010
(3)
March 2010
(3)
January 2010
(2)
December 2009
(7)
November 2009
(9)
October 2009
(8)
September 2009
(1)
August 2009
(2)
July 2009
(2)
June 2009
(3)
May 2009
(2)
April 2009
(3)
March 2009
(4)
February 2009
(2)
January 2009
(5)
December 2008
(2)
November 2008
(5)
October 2008
(3)
September 2008
(3)
August 2008
(7)
July 2008
(4)
June 2008
(6)
May 2008
(2)
April 2008
(4)
March 2008
(2)
February 2008
(4)
January 2008
(2)
December 2007
(5)
November 2007
(5)
October 2007
(5)
September 2007
(5)
August 2007
(5)
July 2007
(8)
June 2007
(7)
May 2007
(7)
April 2007
(6)
March 2007
(12)
February 2007
(9)
January 2007
(5)
December 2006
(5)
November 2006
(6)
October 2006
(6)
September 2006
(7)
August 2006
(5)
July 2006
(5)
June 2006
(6)
May 2006
(3)
April 2006
(8)
March 2006
(4)
February 2006
(3)
January 2006
(7)
December 2005
(4)
November 2005
(8)
October 2005
(6)
September 2005
(6)
August 2005
(2)
July 2005
(6)
June 2005
(4)
May 2005
(5)
April 2005
(8)
March 2005
(2)
February 2005
(5)
January 2005
(1)
November 2004
(1)
June 2004
(2)
May 2004
(1)
February 2004
(1)
December 2003
(1)
November 2003
(1)
October 2003
(6)
April 2003
(1)
■Recent Comments
■Recent Trackback
■Recommend
■Links
上尾商工会議所HP
新現役チャレンジ支援 埼玉事務局
独立行政法人 中小企業整備機構
埼玉県 団塊世代活動支援センター
■Other's
Access :
[
admin
] /
RSS1.0
/
Atom0.3
Powered by
sb