アブセックNews!

<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

8月の自然観察会は軽井沢2012/0826

8月の自然観察会は軽井沢でした。残暑厳しい上尾を離れて、1日だけの避暑地の自然を満喫しました。バスで現地まで行き、ハイキングチームとサイクリングチームに分かれて、2つのコースになりました。
ハイキングチームは晴れ渡った素晴らしい天気で、緑の木々の間からこぼれびを浴びながら野鳥の森、小瀬林道を歩き、白樺広場で昼食をとり、旧三笠ホテルまでの16000歩を楽しみリフレッシュしました。
サイクリングチームはさわやかな風を受けて塩沢湖、雲場池の方まで行ったそうです。各チームは軽井沢駅に集合し、それぞれが楽しかったことを自慢しあって帰路につきました。(樋口記)

軽井沢1

軽井沢2

軽井沢3

軽井沢4
- | -

7月の自然観察会は蓑山でした。2012.07.15

予定日(14日)を1日遅らせての7月の自然観察会は蓑山でした。熊谷駅に総勢11名が揃って親鼻駅に向かいましたが、目的地に近付くにつれて天候が、今一で、車窓からは雨が降っている様子でした。予定を遅らせたのを悔みながら、親鼻駅から万福寺に向かい、準備体操をした後、蓑山の山頂に向かって出発しました。雨は上がりましたが、高温多湿のジャングルのような山道を汗をかきかき、山ガールがスイスイと追い越して行くのを眺めながら、登りました。
山頂はすっかりいい天気、夏の日差しの中での昼食でしたが、体力も回復し、一面の紫陽花を楽しみました。
全員の記念写真をいつものように、写真クラブリーダーの林さんが撮影、下山になりました。昨日の雨で滑りやすくなった山道を元気よく下り、途中、和銅遺跡、聖神社を通って、和銅黒谷駅に到着、解散となりました。約20,000歩のハイキングでした。(樋口記、写真:林)

美の山1

美の山2

美の山3

美の山4

美の山5
- | -

秋川丘陵 弁天山ハイキング

6月の自然観察会は23日(土)に秋川丘陵の弁天山に出かけました。当日の高崎線は事故で電車が遅れましたが、新宿発の快速秋川5号に駆け込み、予定通り時間に、武蔵増戸駅に到着しました。駅前で一行14名は準備体操を終え、起伏の多い街中を弁天山に向かいました。途中、赤い鳥居、弁天洞窟を過ぎ、やがて弁天山頂上に辿り着きました。晴天であれば、スカイツリー、東京方面が眺望できる頂上ですが、生憎のくもり空でした。
さらに、尾根を縦走して、城山山頂(331m)で待望のランチタイムとなり、空腹を満たしました。下山しながら、自然豊かな新緑の丘陵を楽しみ都立小峰公園に到着しました。公園では野鳥の名前や森林樹木の名前を学習しました。
最後は、有名な麺工場「寿美屋」に立ち寄り、「ざるそば」の味を堪能し、武蔵五日駅で解散となりました。
帰路は、川越線経由、武蔵野線軽油、中央線経由の3つのグループに分かれてそれぞれが上尾に向かいました。しかし、残念なことにどのグループが最も早く上尾に帰り着いたかは確認出来ませんでした。(広重記、写真:林)

秋1

秋2

秋3

秋4

秋6

秋5
- | -

【参加者募集】7/19(木)第10回 自然観察会「湯の丸高原と池の平高層湿原』

第10回自然観察会

毎年好評の自然観察会を、今年も下記のとおり開催いたします。
お誘い合せの上、ご参加ください。
数多くの高山植物に出会えます。

自然観察会(イメージ1)

【日 時】平成24年7月19日(木)

【コース】上尾発(7時)〜小諸インター〜地蔵峠〜
☆Aコース = 湯の丸高原・池野平湿原散策(約3時間30分、弁当各自)
☆Bコース = 篭の登山・池の平湿原散策(約3時間30分、弁当各自、少し健脚な方)
〜地蔵峠〜道の駅・雷電くるみの里〜小諸インター〜上尾着(19時予定)

自然観察会(イメージ2)【交 通】観光バス
【出発地】上尾駅東口駅前・上尾商工会議所
【定 員】40名(自然案内人同行)
※定員になり次第締切ます

【参加費】4,500円(バス代・保険代)
【申込締切】平成24年6月29日(金)
◆お問合せ・お申込み先
上尾商工会議所 業務支援センター内
アブセック事務局(仙道・有野) TEL:048-773-2391
- | -

秩父札所と琴平丘陵散策2011.05.12

5月は薫風の中、色とりどりの花と新緑を楽しむ自然観察会になりました。秩父鉄道の森影駅で準体操を行った後、出発しました。秩父札所27番、26番(岩井堂)を巡ったところで、先頭の早足チームがコースを離れている事が分かり、携帯電話で連絡を取りながら、無事、長者屋敷跡で合流するハプニングもありました。長者屋敷跡で昼食をとり、羊山公園に向かって、ゼンマイとシダの違いについて観察をしながら下ったり、登ったりして、尾根を縦走しました。羊山公園では、雄大な武甲山を眺め、解散となりました。(樋口記、写真:林)

秩父1

秩父2

秩父7

秩父4

秩父3

秩父5
- | -

2月自然観察会は小田原郊外の曽我梅林でした。

2月期の自然観察会は小田原郊外の曽我梅林に行ってきました。曇り勝ちで冬寒の一日でしたが、風もなく穏やかな梅見になりアブセックの自然観察会の一行21名、地域の3箇所の梅林を回ってきました。ただ、この1月,2月の寒波続きで梅の開花が送れ、現地の梅祭りの期間も2月一杯のところ1週間伸ばしましたくらいで、全体で3分咲きくらいの見当でしたが、中には見頃のものもあり結構楽しんで来ました。途中結構きつい坂道もあり、一汗かきました。約1万数千歩のハイキングでした。(定木記)

曽我の梅林1

曽我の梅林

曽我の梅林2

曽我の梅林3

曽我の梅林4
- | -

9月自然観察会20110917

9月期のアブセック自然観察会は子の権現から竹寺へ山道をたどるコースでした。台風が接近して外側の雨雲が本州太平洋岸の南側斜面に掛かる天気予報を心配しました。運良く天候は持ちましたが、今まで続いた真夏日の影響で、蒸し暑さに参りました。それでもアブセックの中高年13名、頑張って、標高差400、5時間の道のりを歩き通しました。体感は真夏でも、花は秋の季節に移っていました。(定木記)

竹寺1

竹寺2

竹寺3


竹寺4

竹寺5
- | -

7月の自然観察会2011.07,30

梅雨明けの猛暑を経て、7月下旬の街歩きは大変だなと思っていましたが、当日は一転して2ヶ月前に戻ったような天候で助かりました。
いつもの上尾駅集合から新都心へ変わったので多少面食らいましたが、氷川神社の参道から入り、お参りしてから盆栽村へと辿りました。午後からの天候も心配して途中をカットして10kmくらい、比較的楽な散策でした。道すがら大宮盆栽美術館や、盆栽教室などを訪ねましたが、参加者の中に盆栽の技を習得している仲間がいて、いろいろ説明/薀蓄を披露し、感心して聞きました。アブセックもいろいろな人材がいて楽しい。(定木紀)

新都心1

新都心3

新都心2

新都心4

新都心5
- | -

10月自然観察会2010.10.23

秋雨前線が南に下がって、前日までうっとうしい日が続いていましたが、この日は関東一円秋晴れで、誠に快適な行楽日和になりました。以前この時期台風にたたられた悪天候でひどい目にあったトラウマ?もあるようですが、この日は一日いっぱい鎌倉の散策を楽しんできました。
それにしても、歳のわりにやたら早足の人、ゆっくり一人で回る人、途中ルートをカットして先回りする人、よくしゃべる人、ほとんどしゃべらない人など、いろいろです。 この人達を放浪しないように、まとめる幹事役は大変だなと思いました。もっとも、まとめているのか、そうでもないのか、時々分からなくなることもありました。このことはあまり深く考えないことにします。それでも、まったくスケジュール通りに散策をして、約2万歩、ぴったり予定通り時間に、上尾に戻って参りました。迷幹事に感心しました。皆様有難うございました。(定木記)


鎌倉散策1


鎌倉散策2


鎌倉散策3


鎌倉散策4


鎌倉散策
- | -

アブセック自然観察会IN玉原高原2010.08.28

8月のアブセック自然観察会は玉原高原へのバスハイキングでした。玉原高原は標高1,200m〜1,500mの国有林に開かれた緑豊かな森林リゾートであります。土曜日の高速道路1000円ポキリでどこまでもと言うことで、朝から渋滞の中,高速を進み予定よりの40分の遅れで、玉原高原センターハウスに到着しました。素晴らしい天気の中、参加者41名は早速準備運動を行い、探鳥路を通り、ブナ林を散策しました。暑さのせいか熊に会うこともなく森林浴を楽しみました。13,025mの長沢三角点を通過し、玉原湿原で、あざみ、トリカブトなどの高山植物?の花を愛でながら、全員無事、センターハウスに戻り、昼食となりました。
帰路の途中、通り雨で、山の天気の変わりやすいのを体験しながら、吹き割れの滝を見学して、予定の時間に上尾に到着しました。寿命が3年ぐらい伸びた1日でした。(樋口記)

丹原

玉原2

玉原3

玉原4

玉原5


玉原7
- | -
<< 2/6 >>