アブセックNews!

<< July 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

9/1(水)〜7(火)に開催された『アブセック写真展』の記事が9/24発行の『埼玉中央よみうり』に掲載されました

平成22年9月1日(水)〜7日(火)に、上尾市民ギャラリーにて開催された『アブセック写真展』の記事が、9月24日(火)発行の『埼玉中央よみうり』に掲載されました。

埼玉中央よみうり9/24号

記事には写真展のほか、他の活動についても紹介されています。
- | -

【受講生募集・10/1(金)開講】『ものづくり改善リーダー養成セミナー』のご案内 〜ものづくり企業を担う中核人材を育てます!〜

 県内中小企業のものづくりの企業は、厳しい経済状況の中で、さらなる業務改善や経営改革が求められており、これを実行する人材の養成が急務となっています。
 一方、豊富な知識や技術を地元に役立てたいという大手企業の退職者(企業OB)が増加しています。

 上尾商工会議所では埼玉県との共同主催による“ものづくり企業の業務改善を進める中核人材養成のための実践的セミナーを平成22年10月1日(金)より開催、アブセックは講師として「ものづくり改善リーダー養成セミナー」に協力いたします。

 是非、この機会に受講いただきますようご案内申し上げます。

◆募集要項
【講義内容】ものづくり企業を担う中核人材を育てます。
      ※カリキュラム詳細はこちらをご参照ください。

【開講期間】平成22年10月1日(金)より12月3日(金)までの全10回
        毎週金曜日に開催
【講義時間】午後6時〜午後7時30分
【講義会場】上尾商工会議所 3階・大会議室 ※変更の場合あり。
【受講資格】原則として上尾商工会議所、桶川市商工会、伊奈町商工会の会員企業の方とします。
【定  員】30名 ※定員になり次第、締め切ります。
【受 講 料】受講料は無料
【お申込方法】上尾商工会議所まで、お電話・FAX、またはEメールにてお申込ください。
  [受講申込書・Word形式] / [受講申込書・PDF形式]
【修 了 証】優良受講者には、主催者から修了証を交付します。

【主  催】上尾商工会議所・埼玉県
【協  力】上尾地区ビジネスキャリア・エンジョイサークル

■『ものづくり改善リーダー養成セミナー』の詳細はこちら!
【お問合せ・お申込】
上尾商工会議所
〒362-8703 上尾市二ツ宮750番地
TEL:048-773-3111(代) FAX:048-775-9090
※迷惑メール対策のため、画像で表示しております
http://www.ageocci.or.jp/
- | -

第6回アブセック写真展開催2010.09.2

9/1(水)より9/7(木)まで市役所ギャラリーで写真展を開いています。期間中、展示者が午前、午後とアブセック会員2名が詰めています。下界は猛暑ですが、すがすがしい写真ばかりです。涼みがてらに、ぜひお寄りください。(林記)

写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

平成22年9月6日発行の『埼玉新聞』に、『アブセック写真展』の記事が掲載されました↓
埼玉新聞
- | -

アブセック自然観察会IN玉原高原2010.08.28

8月のアブセック自然観察会は玉原高原へのバスハイキングでした。玉原高原は標高1,200m〜1,500mの国有林に開かれた緑豊かな森林リゾートであります。土曜日の高速道路1000円ポキリでどこまでもと言うことで、朝から渋滞の中,高速を進み予定よりの40分の遅れで、玉原高原センターハウスに到着しました。素晴らしい天気の中、参加者41名は早速準備運動を行い、探鳥路を通り、ブナ林を散策しました。暑さのせいか熊に会うこともなく森林浴を楽しみました。13,025mの長沢三角点を通過し、玉原湿原で、あざみ、トリカブトなどの高山植物?の花を愛でながら、全員無事、センターハウスに戻り、昼食となりました。
帰路の途中、通り雨で、山の天気の変わりやすいのを体験しながら、吹き割れの滝を見学して、予定の時間に上尾に到着しました。寿命が3年ぐらい伸びた1日でした。(樋口記)

丹原

玉原2

玉原3

玉原4

玉原5


玉原7
- | -

「湯の丸、池の平バスツアー」2010.08.27

「あぴお」で募りました市民向け自然観察会、地域の人達41人と共に、湯の丸高原、篭ノ登山、池の平湿原へ行って来ました。上尾は35度以上の猛暑に覆われていましたが、湯の丸高原は20度を少し超えるくらいで、高山植物の花盛りで、まことに快適でした。
人数が多いので5名のアブセック会員で説明、ガイド役を務めましたが、参加者の中には、何回もアブセックの市民向け自然観察会に参加された人も多く、花などの名にも詳しい人がいてビックリしました。
朝7時過ぎ上尾を出て、車の渋滞もなく、ハイキング行程も極めてスムーズにこなし、予定より1時間も早く戻って来ました。途中にわか雨があったのですが、アブセックの行程を避けてくれて、 市民の方々との楽しい1日を過させて頂きました。ありがとうございました。(定木記)

湯の丸1

湯の丸2

湯の丸3

湯の丸4

湯の丸5
- | -

大石地区子ども会竹とんぼ教室開催2010.08.26

8月26日午前、大石地区の青少年育成連合会主催で「夏休みこどもまなび会」に参加する形で、この夏最後の竹とんぼ教室を開きました。大石地区は広いだけあって午前中だけでしたが、2班に分けて約50人ずつ計105人と大勢の参加でした。暑いさなかに竹とんぼの先生、頑張って10人が駆けつけて対応しました。(定木記)

大石1

大石2

大石3

大石4
- | -

上尾小学童竹とんぼ教室2010.08.24

夏休み期間の学童保育は1日中ですから、毎日、午前午後に何を組み込むか、なかなか世話が大変です。そこで、アブセックの子ども遊び工作教室の出番となります。子ども達元気一杯、なかなか目が離せません。それでもアブセックの竹とんぼの先生7人で何とか一人2組の竹とんぼ作りを行いました。生徒さんの数は前半、後半で35人、猛暑の中飛ばし方もしっかり教えました。(定木記)


上尾学童1

上尾学童2

上尾学童3

上尾学童4
- | -

夏休み笛作り教室に参加2010.08.22

8月22日公民館事業の一つとして「夏休み子ども笛作り教室」が行われ、アブセック竹とんぼクラブの皆さん7人程が先生として参加しました。今回は、笛だけの工作で、竹笛(うぐいす笛)と枝笛を作りました。最初は笛の原理、種類、構造から勉強して(低学年にはやや難しかったかな)から工作に入り、各人熱心に取り組みました。出来上がった後いっせいに皆さん笛を鳴らし始めると、その音の大きさにビックリしました。生徒さんは小学校の低学年中心に30人でしたが、笛が良く鳴るのに満足して帰りました。(定木記)

笛作り1

笛作り2

笛作り3
- | -

[湯の丸池の平」の下見に行ってきました2010.08.10

8月10日に「湯の丸池の平バスツアー」の担当5名が、現地の下見に行ってきました。
8月27日にあぴおで募った地域の人達を引率して、湯の丸高原、池の平湿原バスツアーを計画していますが、その準備に出かけたものです。
連日の猛暑の下界と違って、標高2000mの高原は快適で、高山植物の花が一杯咲いていました。これから盛りになる「ヤナギラン」や「マツムシソウ」が咲き始め、遠距離を飛来する珍しい蝶「アサギマダラ」の出迎えを受けて感激しました。
花の写真は、順に、つりがねにんじん、蝶(あさぎまだら)がとまっているよつばひよどり、まつむしそうです。(定木記)

下見1

下見2

下見3

下見4
- | -

北本野外学習センターにて竹とんぼ教室2010.08.08

アブセックの竹とんぼクラブの先生達(9人)が8月8日(日)午前、北本市の野外活動センターでの竹とんぼ教室に出かけてきました。

北本1

場所は北本ですが子ども達は上尾市の第1地区子ども会の児童47名です。小学校の高学年29名と中学生以上18名で比較的年齢が上でしたので、竹とんぼつくりのかなりの部分をこども自身で行いました。とても熱心に取り組んでくれました。「竹とんぼの飛ばし」も広い芝生の広場を使ってのびのびやれました。元気よく歓声を上げ、その喜びようは大変なものでした。
子供達は、ジュニアーリーダー育成キャンプだけに、元礼儀正しく、良く教育され、マナーも良く熱心に、竹とんぼつくりに取り組んでくれました。
今までの小学校の低学年以下が多かったのと違い、年齢が上の子はやはり教え甲斐があります。われわれも励まされた感じがしました。
また、子供たちにも我々は、謙虚な気持ちで対応する必要性を痛感しました。(定木・山田記)


北本2

北本3

北本5

北本4
- | -
<< 28/61 >>