アブセックNews!

<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

※ 鴻巣市笠原公民館まつり2007.03.17 ※

17日の鴻巣笠原公民館まつりにアブセックから8人が参加して、竹とんぼ教室を開きました。昔遊びコーナで竹馬と独楽回しを組合わせたイベントは好評で、三つをこなすともらえる賞状90人分が、昼過ぎには無くなってしまいました。食事をとる暇も無かったとぼやくひともでました。まったくお疲れ様でした。竹とんぼを飛ばしている風景をご覧下さい。(定木記)

鴻巣笠原公民館まつり

鴻巣3

鴻巣4
- | -

※ アブセッククラブ2007.03.15 ※

【3月15日】「話題」竹とんぼクラブ・・・・・・・・・・・木室さん
      ・第2木曜日 担当 岩見田 糺 

アブセック竹とんぼクラブがスタートしてまもなく1年となります。
これまでは同好会としての運営でしたが、幸いにも非常に好評で、この3月は4回(3/10、3/17、3/18、3/31)の教室を開催するに至っています。
今後とも当クラブへの支援要請は増えることが予想されますので、ここで改めて今後の運営について話合いを行いました。
☆先ず最初に、「どこ竹リーダー会」について、会の目的・組織・活動・どこ竹リーダー実技講座等の説明があった。次いで、今後のクラブ運営に関する議題について話合いが行われた。主な決定事項は次の通り。
☆サブリーダーを現行の2名から4名に増員する。
☆会計担当者2名を新たに決める。
☆4月3日(火曜日)のアブセッククラブで現行会員の確認を行い、次いで新規会員の登録を行って、第1回目の会合を行う。
☆会費を徴収することにする。半年分600円、1年分1,200円。
☆どこ竹リーダー会が行う「リーダー実技講座」を上尾で開催することを企画する。5,6名の参加があれば、実現可能である。

出席者で、今後の「竹とんぼクラブ」の活動について、意見交換を行った。
- | -

※ 写真クラブ2007.03.13 ※

2007年3月13日(火)に久しぶりの写真クラブの例会が開かれました。

写真クラブ1

今後の写真クラブの運営やアブセックの作品展の出展について話合われました。
1.例会を定期的に開催する。(次回5月11日とする。)
2.テーマを「春の花」と決めて、写真を持ち寄り評価しあう。
3.自然観察会と一緒する場合は、自然観察会に迷惑のかからないよう配慮する。
4.リーダーがお仕事で忙しいので、サブリーダーの林さんにリーダーお願いする。
                             (林記)

写真クラブ2
- | -

子ども夢未来フェスティバル2007に参加して

埼玉県をあげて子育て支援に努めていますが、NPO、企業、学校等や地域ぐるみで、次世代育成に取り組んでいます。その共同体のイベントが「子ども夢未来フェスティバル2007」です。10日(土)開催。これにアブセックも参加して、子ども達と遊びを通じてふれあい、楽しい1日を過ごして来ました。最近、これほど子ども達から尊敬の眼差しで見られたことはありません。かえって私達も感動を貰いました。遊びのほかに警備の面でも頑張り、合わせて21名のアブセックの会員がこのイベントに駆けつけてくれました。参加された会員の皆様のご尽力に感謝いたします。
全体の参加者の数は不明ですがアブセックのコーナでは、竹とんぼ200弱、笛100弱、紙飛行機約50、チェス約20、紐結び数十名といった子供たちが押しかけました。またこの次も会員の皆様の協力をお願いします。
子供たちが楽しんでいる写真をご覧下さい。
今月はこのほかに竹とんぼ教室を地域の各地で開きます。また協力のほどよろしくお願いします。

アブセック全員-3.jpg竹とんぼ-3.jpg笛-3.jpg紙飛行機-3.jpgチェス-3.jpg
- | -

【3/11(日)】アブセックの活動が日本テレビ系列放映の『新ニッポン探検隊!』で放送されました

新ニッポン探検隊!アブセックの活動が、日本テレビ系列で毎週日曜日・朝6時30分〜45分放送の『新ニッポン探検隊!』で放送される予定です。
3月11日放送予定のテーマは「目指せ!生涯現役 マッチング大作戦」。団塊世代の皆様にもぜひご覧いただきたい放送です。
※放映日および放映内容は放送局の都合で変更になる場合があります。あらかじめご了承下さい。
○『新ニッポン探検隊!』HP
http://www.ntv.co.jp/tankentai/index.html
↑※MENUの「NEXT」をクリックすると3月11日放送予定の内容をご覧いただけます。
- | -

遊休農地委員会・農協、生産者、消費者・3者交流会に参加

JA上尾市女性部と生産者・消費者との交流会に参加しました。当日JA15名、生産者4名、消費者7名、アブセック8名の構成でした。
JAが農業生産者と消費者の交流会を通じて「食と農を結ぶ豊な地域社会」を目指して定例的な会合を企画しました。アブセックの遊休農地委員会も3月7日の交流会に参加して、いろいろな質疑の中で学習もし提案も行いました。上尾の農業の実情や、農薬、学校給食、食育等々多岐に議論が展開され、勉強になりました。また、輸入食品を追跡するビデオも紹介され、フードマイレージや日本人の食のあり方を考える学習もしました。
JAもこれから、いろいろアブセックの知恵をお借りしたいとのことでした。

JA交流会会議.jpg

アブセック委員.jpg
- | -

アブセッククラブ2007.03.06

※ アブセッククラブ ※

【3月6日】「話題」南太平洋でのボランティア・・・・・平井信夫さん
 ・第1火曜日 担当 樋口 豊

ジャイカのシニア海外ボランティアに応募して、2年半の長きに渡って、「バヌアツ共和国」に派遣されたお話を聞きました。
「バヌアツ共和国」は南太平洋の珊瑚礁の海に浮かぶ美しい1980年7月30日に独立した国で、そこの南太平洋大学(12カ国の共同出資大学)のバヌアツ分校でパソコン教育を実施された経験から、バヌアツ共和国の状況や主なイベントを詳しく紹介して頂いた。
「バヌアツ共和国」の人口は22万人、首都はポートピア(人口2万人)、メラネシア人93%、キリスト教、トヨタ、三菱の車が多い、産業は農水産業、タロイモやバナナが主食であること、パンジージャンプの原型であるランド・ダイビング、大学祭のダンスなどを写真で見せながら、説明を受けました。
学内のパソコンは200台あり、電源やLANケーブルは地下配線で繋がっており、これらのパソコンを使って、大学生にWindowsを教えられたとのことでした。
平井さんは、この海外ボランティアを通して、数多くの人に出会い、異文化に触れ、いろいろと勉強になったし、なによりも、豊な自然環境下で健康的な生活できたことが自分にとって、良かったと締めくくられました。
アブセック会員にとって、定年後のもう一つの活躍の場を考える参考になったのではないでしょうか!

bnat_1.jpg
- | -

【テレビ放映のお知らせ】3/11(日)日本テレビ系列放映の『新ニッポン探検隊!』でアブセックの活動が放送されます

新ニッポン探検隊!アブセック(上尾地区ビジネスキャリア・エンジョイサークル)の活動が、日本テレビ系列で毎週日曜日・朝6時30分〜45分放送の『新ニッポン探検隊!』で放送される予定です。

3月11日放送予定のテーマは「目指せ!生涯現役 マッチング大作戦」。
団塊世代の皆様にもぜひご覧いただきたい放送です。

※放映日および放映内容は放送局の都合で変更になる場合があります。
あらかじめご了承下さい。


○『新ニッポン探検隊!』HP
http://www.ntv.co.jp/tankentai/index.html

↑※MENUの「NEXT」をクリックすると3月11日放送予定の内容をご覧いただけます。
- | -

自然観察会2007.02.24

自然観察会2月期は梅を尋ねて上野界隈の古い町並みを歩きました。春の便りを観察する他に古い東京の文化を尋ねる、楽しい観察会になりました。このグループのリーダ達の企画力とフォローに関する尽力にいつもながら感服いたします。
この日、暖冬に馴れた身にとっては少し冷たい北風でしたが、参加者20名(女性7名)元気に、予定を1時間も越えた5時間半の行程を余裕をもって楽しくこなしました。約1万8千歩でした。
最後の行程、湯島天神ではアブセックの発展と人材参集を祈願しました、お賽銭をはずんだお陰で「心配ない、会員を大事にして益々励めと商工会議所に伝えよ」と告げられたような気がしました。
それでは行程の雰囲気を伝える写真と湯島天神の梅と上野公園の桜(早くも数本咲いていました。決して捏造記事ではありません)。(定木記)

湯島

お地蔵さん

さくら
- | -

例会2007.02.23

アブセック例会2007.02.23

平成19年2月23日に、会員例会・研修会が盛大に行われました。

会長

今回の例会は、いつもと異なり、例会では4周年を記念して会員が独自に製作しました「アブセックの活動記録」が披露されました。
また、研修会では、アブセックの初めての試みであります外部からの講師をお願いして行われ、聖学院大学大学院富沢教授による「おもしろそうから始まるまちづくり」が講演されました。

講演

講演はアブセックが取り組んでいる上尾市の活性化に繋がものであり、興味不深く聞かせて頂きました。
例会の時間がオーバーしたため、富沢教授のご講演が短縮されたのは非常に残念でした。機会があれば再度お話を聞かせて頂けるようお願いしたいと考えています。
会員事例は、新しくアブセックの取組みが始まった「後継者育成」「経営革新」について発表がなされました。上尾市の中小企業では大きな課題でもあり、今後の展開が期待されます。
尚、当日、参加出来なかった会員で、資料のご希望があれば、アブセック事務局にお申し出ください。(樋口記)
 懇親会の初めに伊藤邦夫さんのオカリナ演奏があり、楽しい雰囲気で乾杯に移りました。毎年、いろいろムードを変えて、アブセックの会員の集まりを盛り上げる企画を考えるのも大変なんだな、と傍らで見ながら感心しております。

オカリナ

その例会後の懇親会の様子をお伝えいたします。(定木記)

懇親会
- | -
<< 46/61 >>