e-中小企業ネットマガジン

e-中小企業ネットマガジン 8/10号

投稿日:

「あるといいな-の学生服リユース店を全国に拡大」など

◆身近な『困った』を解決する」「あるといいな、を有らしめる」。 起業とくに女性が業を興す際の“黄金律”ともなるのが、自分自身のニーズ、ウオンツを事業のタネとすることだろう。サンクラッド(高松市、馬場加奈子社 長) は、ズバリ、馬場社長の困った、あるといいなから立ち上がり、誰もが「うまくいくわけがない」と見下したその事業は、今、全国各地に広がった…。
>>J-Net21該当ページへ

-e-中小企業ネットマガジン

執筆者:

関連記事

中小企業庁ロゴ

e-中小企業ネットマガジン 10/19号

「金融×ITにいち早く着目『フィンテック革命』の波に乗る」など ◆ファイナンスと(情報)テクノロジーを掛け合わせた造語「フィンテック」が、俄然、脚光を浴びている。この金融×ITにいち早く着目して、6年 …

no image

e-中小企業ネットマガジン 8/11

~昔ながらの「島豆富」を戸口まで移動販売~ ◆昼下がり、住宅街に「プーピー」とラッパの音色が響き渡る。聞きつけた人 が戸口に出て合図すると、小型トラックが停まる。荷台のショーケースには豆 富のほか「が …

中小企業庁ロゴ

e-中小企業ネットマガジン 3/13

~逆境をバネにする経営力~ ◆奈良県五條市は明治維新発祥の地といわれている。幕末の文久3年(1863年)、尊王攘夷派の志士たちが組織する天誅組が蜂起し、五條に新政府を立ち上げた。 「天誅組の変」と呼ば …

no image

e-中小企業ネットマガジン 6/2

~「不良の山」から生まれた「進化」~ ◆モーターやエンジンが生み出した回転速度を、歯数が異なる歯車同士をかみ合わせて遅くする減速機。例えば入力側の歯数が15枚、出力側の歯数が30枚な ら回転数は2分の …

中小企業庁ロゴ

e-中小企業ネットマガジン 1/10号

『Vol.810/2018.01.10』号の内容は・・・ ★年頭所感★ 中小企業庁長官 安藤 久佳 ★補助金等公募状況のお知らせ★ 《補助金公募》軽減税率対策補助金の申請受付の期限を決定しました など …

カテゴリー