インボイス制度 インボイス制度 講演会・講座・セミナー

※このセミナーは終了しました>令和6年2月27日(火)「インボイス制度の概要と実務対応のポイント」を開催します

投稿日:

インボイス制度の影響と対策、経理実務についてのチェックポイントなどわかりやすく解説いたします

インボイス制度の概要と実務対応のポイント

2023年10月からインボイス制度が導入されました。
本セミナーでは消費税の仕組みの解説から、課税事業者、免税事業者それぞれがインボイス制度でどんな影響があるのか、対策としてやらなければいけないこと、また実際にどのように処理するべきかを具体的にお伝えします。

インボイス制度◆このような方におすすめします。

インボイス制度の影響と対策を改めて整理したい
経理実務についてチェックポイントが知りたい
令和5年度税制改正大綱の支援措置が知りたい

日 時

令和6年227日(火) 14:00~16:00
※このセミナーは終了しました

会 場

上尾市プラザ22 会議室 [地図]
(上尾市谷津2-1-50)

受講料

無料

定 員

40
※定員になり次第、締め切らせていただきます

講 師

池田未樹氏

税理士 池田 未樹

◆講師プロフィール
昭和50年⽣まれ関⻄出⾝。
⼤学卒業後、塾講師や税理⼠事務所スタッフとして勤務。
2011年に震災後のChristchurch(NZ)にて勤務。2012年より経理として国際NGOの活動に参加し、2014年からイラク事業担当として現地NGOのINSANとKirkuk(IRAQ)にて⼦どもたちの平和教育活動に関わる。NGOでの経験から組織づくりや⾮営利法⼈の会計・税務業務を中⼼にNGOの監事としても活動中。東京税理⼠会芝⽀部幹事。
【保有資格】税理⼠・教員免許・狩猟免許。

講演内容

  • 消費税の基礎知識
  • インボイス制度の影響を知る
    (業種別インボイス制度による請求書・領収書・レシートの 変化、課税業者・免税業者に与える影響 他)
  • 経過措置について
  • 税制改正に伴う支援措置
  • 確定申告での注意事項 ほか

お申込み

※このセミナーは終了しました。
※お申込みの際にお預かりいたしました情報は、本セミナーに関する運営のみに利用し、目的以外には使用しません。

お申込み締切

令和6年219日(月)

主催・お問合せ

上尾商工会議所
TEL 048-773-3111
FAX:048-775-9090

-インボイス制度, インボイス制度, 講演会・講座・セミナー
-

執筆者:

関連記事

11/4「リーダー養成実践セミナー」

2020年11月4日(水)リーダー養成実践セミナーを開催しました

「働き方改革について」24名が受講 2020年11月4日(水)、商工会議所で「リーダー養成実践セミナー」を開催し、社会保険労務士 村岡武仁氏を講師に「働き方改革について」をテーマに、コロナ禍のテレワー …

インボイス制度開始後の実務対応セミナー(R5.11.15)

※このセミナーは終了しました>令和5年11月15日(水)「インボイス制度開始後の実務対応 ~消費税申告へ向けた基礎知識~」セミナー

主に10月インボイス制度開始から適格請求書発行事業者となった皆さま必見! 10月インボイス制度開始から課税事業者になった方 インボイス制度開始を機に、消費税申告の事務について今一度学びたい方 令和5年 …

第9期『聚正義塾』第10回講座-2

2019年9月18日(水)、第9期【聚正義塾】第10回講座『原価計算講義①』を実施しました

第9期『聚正義塾』第10回講座(2019年9月18日(水)開催)は、(株)ウィザード インストラクター 山本ひかる氏を講師にお迎えし、「原価計算講義①」を実施しました。 ◇講座内容 Ⅰ.原価計算につい …

あげおsnsセミナー(令和3年2月)

※参加人数が定員に達したため、募集を締め切りました>(お知らせ)【参加費無料】令和3年2月12日(金)『あげおSNSセミナー』(事業者向け)が開催されます

情報発信ツールとしてSNSを活用し自社のPRを始めましょう!! ※「あげおSNSセミナー」は参加人数が定員に達したため、募集を締め切りました。 ◇こんな方たちにおすすめ!! ・SNSの利用歴が浅い事業 …

【聴講無料】平成28年2月15日(月) 平成27年度商業講演会「人口減少社会における流通・マーケティング戦略」を開催します

◆人口減少社会における流通・マーケティング戦略 わが国の経済社会は、急速な少子高齢化の進展による国内マーケットの縮小や労働力人口の減少といった社会環境の変化に直面しており、日本の消費・経済を支える流通 …

カテゴリー