上尾商工会議所

【簿記検定】インターネットからのお申し込み

◇Web申込み menu

「第170回簿記検定試験」(2025年6月8日(日))のお申し込み受付を【4月21日(月)朝9時】より開始します

お知らせ
「第170回簿記検定試験」(2025年6月8日(日))のお申し込み受付を【4月21日(月)朝9時】より開始します。

2025年度より 2級・3級の 会場受験は実施いたしません。
>>2級・3級の受験についてはこちらをご参照ください
>>2025年度受験についてはこちらをご参照ください

◆「簿記検定試験」受験に際してのお願い

  • 試験当日の事前の検温をお願い申し上げます。
  • 発熱などの症状のある方は受験をご遠慮ください。
  • 試験会場でのマスク着用につきましては自由といたしますが、本人確認の際には試験委員の指示に従いマスクを外していただきます。
  • 体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、受験をお断りする場合がございます。
  • 受験票の記載に訂正のある方は、試験委員までお申し出ください。

  • ◆試験当日、緊急時のご連絡について
    電車遅延など緊急時のお知らせは「緊急時のお知らせ」または「上尾商工会議所 検定twitter」にてお知らせいたしますので、 適宜ご確認いただきますようお願い申し上げます。

    ◆新型コロナウイルス感染拡大の影響により、受付期間・方法を変更する場合があります。
    また、国や自治体から施行中止要請等がなされた場合、検定試験の中止等の事態が生じることがあります。

    〇上尾商工会議所 検定情報Xアカウント
    https://x.com/ageocci_kentei/
    簿記検定ページ「受験に際しての同意事項」をご参照・ご同意の上で下記リンクよりお申込みください↓
    インターネット申込画面へ進む


    合格証書無料郵送サービス

    上尾商工会議所にてお申込み頂いた合格者に、無料で合格証書を郵送いたします。


    2025年度簿記検定試験 実施要綱

    ◎統一試験 [試験会場:上尾商工会議所]

    2025年度より 2級・3級の 会場受験は実施いたしません。
    >>2級・3級の受験についてはこちらをご参照ください
    >>2025年度受験についてはこちらをご参照ください

    回数 日時 受付期間 実施級 合格発表日
    第170回
    2025年6月 8日(日)
    ◆コンビニ決済
    4月21日(月)朝9時
     ~5月5日(土)
    ◆クレジット決済
    4月21日(月)朝9時
     ~5月7日(水)正午
    1級のみ
    7月26日(月)
    第171回
    2025年11月16日(日)
    ◆コンビニ決済
    9月29日(月)朝9時
     ~10月12日(日)
    ◆クレジット決済
    9月29日(月)朝9時
     ~10月14日(火)正午
    1級のみ
    2026年
    1月5日(月)
    第172回
    ※実施なし


    受験料(消費税込)

    (1級)8,800円
    ※別途、事務手数料693円(税込)がかかります。
    (2025年4月より、事務手数料が600円から693円に変更になりました。)


    2025年度より 2級・3級の 会場受験は実施いたしません。
    >>2級・3級の受験についてはこちらをご参照ください


    試験会場
    上尾商工会議所 
Googleマップへ[Googleマップ]




    ◎ネット試験 / 2級・3級
    受験料

    (2級)5,500円 (3級)3,300円

    ※ネット試験詳細は、下記URLをご参照ください。
    〇日本商工会議所HP「日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験について」
    https://www.kentei.ne.jp/33013




    統一試験 インターネットお申し込みの流れ
    (試験会場:上尾商工会議所)

    ■インターネットお申し込みの流れ■
    インターネットお申し込みは、「仮申込」・「本申込認証」という手順が必要となります。
    「仮申込」を行っていただいた後、下記の3通りのいずれかの方法で「本申込」を行ってください。

    1「仮申込」の申込完了ページから、そのまま「本申込ページ」に進んで本申込を行う方法。
    2 「インターネットからのお申込み」ページ内の最下部の「本申込ボタン」から本申込を行う方法。
    3 仮申込後に申込者に送信される「本申込ご案内メール」から本申込を行う方法。

    【仮申込】
  • 「インターネットからのお申し込みページへ」のリンクを押すと「仮申込ページ」に移行します。
  • 仮申込ページに、お申し込み情報(氏名・電話番号・メールアドレス・受験内容)を入力していただき、仮申込を完了させてください。
  • 仮申込が完了すると、完了画面に「仮申込番号」が表示されます。この番号は、本申込の認証ページで使用します。
  • 「仮申込」画面入力後、「本登録画面」へ進むことも可能となっております。 「仮申込」画面入力後に表示される登録画面で「本登録」を済ませた方は、「申込ご案内メール」からの本登録は行えません。ご注意ください。

  • 【本申込認証】
    ※仮申込完了から数時間後本申込のご案内メールが届きます。
  • 本申込認証画面で「仮申込番号」と仮申込の際に入力した「メールアドレス」を入力し、認証を行います。
  • 仮申込番号を忘れた場合は、「氏名」「メールアドレス」「受験内容」を入力すると認証が完了します。
  • 上記認証が完了すると「利用同意文」の画面に進みます。
  • 「利用同意文」に同意後、「登録画面」に必要事項を入力してお申込みください。
  • 本登録完了後、自動返信メールが届きます。受験票が届くまで保管してください。
    自動返信メールが届かない場合は、検定申込状況確認画面でご確認ください。
    申込状況がご確認できない場合は、上尾商工会議所(TEL:048-773-3111)まで、お電話にてご連絡ください。(平日8:30~17:00)
  • 仮登録を行った翌々日(土日祝日を除く開所日の翌々日)の朝9時までに本登録がない場合には、仮申込は失効いたします。
  • ■決済時のエラーについて■
    決済時に「Not Continue 16」という表示が出てクレジットカード決済が完了しない事があります。
    カード決済に必要な情報が送信されない状態になっているために起こる現象で、ブラウザの設定にて発生するエラーとなります。
    エラーが発生した場合は、対象のブラウザでリファラ(Cookie)を有効にして設定の 変更をお願いいたします。

    ※参考
    ■iPhone(ios 11以降の場合)
    (1)ホーム画面にある「設定」をタップ
    (2)「Safari」をタップ
    (3)「すべてのCookieをブロック」を (オフ)に切り替えて完了

    ■Androidの場合
    (1)「ブラウザ」を起動し、メニューボタンを押します。
    (2)[その他]を選択し、一覧にある[設定]を選択します。
      ※機種により、操作が不要な場合があります。
    (3)「プライバシーとセキュリティ」を選択し[Cookieを受け入れる]を選択し完了。
      ※機種により[Cookie許可]と表示される場合があります。

    その他ブラウザについては設定が異なるため、お使いのブラウザのサポートウェブサイトで、手順をご確認ください。


    ※コンビニ決済を選択された場合は、コンビニエンスストア窓口でのお支払手続きを行うまで、申込受付が完了いたしません。
    >>「コンビニでのお支払い方法」詳細はこちらをご参照ください

    ※上記、受験料納付期限までに受験料のお支払が行われない場合はお申込が無効となりますのでご了承下さい。

    ※無料で取得できるフリーメールでのご登録は、当所よりのご連絡メールが届かないケースもございますのでお控えください。

    ※携帯電話からのお申し込みでドメイン指定受信を設定されている場合は、設定解除またはドメイン「@ageocci.or.jp」を設定して下さい。

    ※「確認メールが届かない」お客様でau回線をお使いの方は“迷惑メール規制”をご確認下さい。
    お申込み後、システムから送信するメールが「なりすまし」と判断され届かない場合がございます。
    >>au「なりすまし規制」についてはこちら(auサイトが別窓で開きます)

    ※お申込み後の「確認メール」が届いていないお客様は、お手数をおかけいたしますが、上尾商工会議所までお問合せください。

    ■フリーメールアドレスについてのご注意■
    ※ご入力いただいたアドレスにメールを送信しても、一部のフリーメールでご連絡のメールが届かない、または『迷惑メール』として処理される場合があります。
    ご入力いただくメールアドレスは、プロバイダのメールアドレスを使用するか、フリーメールサービスのオプション等で『ageocci.or.jp 』ドメインからのメールを受信できるよう各自で設定してください。
    なお、メール設定の変更方法につきましては、フリーメールサービス事業者もしくはご契約のプロバイダにご確認ください。

    【参考】主なフリーメールアドレス例
    @niftyメール - ****@nifmail.jp 、au one メール - ****@auone.jp
    Yahoo!メール - ****@yahoo.co.jp 、Exciteメール - ****@excite.co.jp
    Gmail - ****@gmail.com 、gooメール - ****@mail.goo.ne.jp
    infoseekメール - ****@infoseek.jp、livedoor メール - ****@livedoor.com
    Windows Live Hotmail - ****@hotmail.co.jp , ****@live.jp
    (MSN Explorer経由で登録の場合は****@msn.com
    hotmail.co.jpドメイン開始以前に登録の場合は****@hotmail.com)  など
    ■携帯電話のメール設定についてのご注意■
    ※携帯電話のメール設定などにおいて、迷惑メールフィルターなどでEメール受信を制限設定されている場合は、お申込を始める前にフィルターの設定を解除するか、 『ageocci.or.jp 』からのドメインのメールが受信できるよう各自で設定してください。
    なお、メール設定の変更方法につきましては、携帯電話各社にご確認ください。
    【参考】主な携帯電話メールアドレス例
    NTTドコモ - ****@docomo.ne.jp 、au(ezweb) - ****@ezweb.ne.jp
    ソフトバンクモバイル - ****@softbank.ne.jp , ****@i.softbank.jp ,****@*.vodafone.ne.jp
    イーモバイル - ****@bb.emobile.jp , ****@emnet.ne.jp
    ディズニーモバイル - ****@disney.ne.jp
    ウィルコム - ****@willcom.com , ****@**.pdx.ne.jp , ****@pdx.ne.jp など
    ※インターネットの接続障害など、不測の事態が発生した場合、受付期間中であっても本サービスを停止することがありますので予めご了承ください。

    ▲TOP

    お申し込み後の流れ

    1 注意事項をご確認の上、上記手順にてお申し込みください。
    2 お申し込み完了通知メールが届きます。
    ※『@ageocci.or.jp』のドメインを受信できるようにしてください。
    3 受験料をお支払いください。
    4 受験票が郵送で届きます。
    ※試験日の一週間前までに受験票をお届けします。
    受験票が試験日の1週間前になってもお手元に届かない場合は、至急、お電話にて当所までお問合せください。 TEL 048-773-3111(上尾商工会議所 平日/8:30~17:00)

    ▲TOP

    試験当日に持参するもの

    1 受験票
    2 身分証明書

    ※原則として氏名、生年月日、顔写真が確認できる運転免許証やパスポート、社員証、学生証など。
     試験時に受験票とともに机上に置いてください。
     顔写真付き身分証明書をお持ちでない方は、当所までご連絡ください。

    3 筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ)
     ※ラインマーカーや色鉛筆、定規等は使用できません。
    4 計算器(そろばん・電卓)
    ※以下の機能がある電卓は持ち込みできません。
     ・印刷(出力)機能・メロディー(音の出る)機能
     ・プログラム機能(関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
     辞書機能(文字入力を含む)

    【必ずお読みください】試験会場での感染防止

  • 試験当日、試験会場へ向かう前に検温を行い、発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合は、受験会場への来場をお控えください。
  • 下記に該当する場合は、受験をお断りする場合があります。

  •   発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合
      過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
      過去2週間以内に、同居している者に感染が疑われた場合
      過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような
      者との濃厚接触がある場合
      マスクまたはフェイスシールド非着用の場合

  • 本人確認など試験委員が指示した場合を除き、試験会場および周辺地域では、マスクを着用してください。
  • 試験会場への入退出の際、入口で手指の消毒を行ってください。
  • 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話は極力お控えください
  • 試験教室内の換気を目的に、試験中に窓や扉の開放等を行うことがあります。それに伴う音等の影響について予めご了承いただきますと共に、寒暖調整ができる服装でお越しください。
  • 試験会場で調子が悪くなった場合は、必ず試験係員にお申し出ください。
  • 発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、試験途中であっても受験をお断りする場合があります。
  • 受験者のなかで感染者が判明した場合は、受験申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。
  • ▲TOP

    受験料

    (1級)8,800円
    ※10%税込
    ※2級・3級の会場受験は実施いたしません。


    ※各級受験料のほかに、事務手数料693円(送料・システム使用料を含む)がかかります。
    (2025年4月より、事務手数料が600円から693円に変更になりました。)

    2025年度より 2級・3級の 会場受験は実施いたしません。
    >>2級・3級の受験についてはこちらをご参照ください

    ▲TOP

    受験票

    簿記検定前日までに受験票が届かない場合は、上尾商工会議所までご連絡下さい。
    ご連絡がなく受験できなかった場合の責任は負いかねます。予めご了承下さい。

    【お問合せ先】
    上尾商工会議所 簿記検定係

    【TEL】 048-773-3111
    (受付時間:平日 9:00~17:00迄受付)
    ※土日・祝祭日は対応いたしておりません。
    【FAX】 048-775-9090
    ※迷惑メール対策のため、画像で表示しています。

    ▲TOP

    お支払い

    お支払い方法は「クレジットカード決済」、「Pay-easy決済」、「コンビニ決済」の3つの方法よりお選べください。

  • クレジットカード決済
  • Pay-eazy決済
  • コンビニ決済

  • クレジットカード決済
    取扱いカードは以下のとおりです。
    支払方法はすべてのカードブランドで共通となっております。
    使用可能なカード一覧
    【カードブランド名】VISA、 Master、 JCB、AMEX、 Diners
    【支払い方法】一括払い


    Pay-easy決済


    Pay-easyについては、下記URLをご参照ください。
    http://www.pay-easy.jp/

    【備考】
    ☆お支払い総額は、各級受験料+事務手数料となります。

    インターネット申込受付1件あたりにかかる事務手数料 693円(税込)[送料・システム使用料を含む]
    (※2025年4月より、事務手数料が600円から693円に変更になりました。)


    ◇受験料および事務手数料

    2025年度より 2級・3級の 会場受験は実施いたしません。
    >>2級・3級の受験についてはこちらをご参照ください

    受験級 受験料(円)
    (消費税含む)
    事務手数料(円)
    (送料・システム使用料含む)
    合計(円)
    1級
    8,800
    693円
    9,400円

    お申込後の取消し、返金は出来ませんので、予めご了承のうえお申込下さい。


    当会議所ではセキュリティ上の配慮からクレジットカード利用控は、原則としてお送りしておりません。 カード会社から送付されますご利用明細をご確認ください。


    お申込者(カード名義人)と受験者のお名前が異なる場合、お申込者へお電話で確認をさせていただく場合がございます。(カード使用に関する安全性を確保する為ですので、ご了承下さい。)


    お申込時にご利用されるクレジットカードが何らかの理由でご利用できない場合があります。

    その際は、クレジットカード会社へ、カード所有者の方がお問い合わせ下さい。
    (カード会社の電話番号は、カード裏面に表記されています。)

    ※なお、当会議所ではSSLというシステムを利用しております。
    カード番号は暗号化されて送信されます。安心してご利用下さい。

    コンビニ決済
    ※お選び頂くコンビニエンスストアによって、お支払いの方法が異なります。ご注意ください。

    【ご利用可能なコンビニエンスストア】
    セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア 、ミニストップ、セイコーマート

    セブンイレブンは画面に表示された払込票を印刷するか払込票番号をメモして店舗にてお支払ください。

    ローソン(Loppi)、ファミリーマート(Fami-ポート)、サークル・K・サンクス(カルワザステーション)、セイコーマート(クラブステーション)、ミニストップ(Loppi)は、画面に表示された支払受付番号と電話番号をメモして、店舗の  端末を利用してお支払ください。

    デイリーヤマザキは画面に表示されたオンライン決済番号をメモするか印刷して店舗でお支払ください。

    ※各コンビニエンスストア窓口でのお支払方法詳細はこちらをご参照ください。

    【備考】
    ・ お支払い総額は、[各級受験料+事務手数料693円(送料・システム手数料を含む)]となります。
    (2025年4月より、事務手数料が600円から693円に変更になりました。)

    ・ 振り込み期限日以内にご入金のない場合、お申込はキャンセルとさせていただきます。
     お申込後の取消し、返金は出来ませんので、予めご了承のうえお申込下さい。

    ▲TOP

    事務手数料

    インターネット申込みには各級受験料のほかに【事務手数料】がかかります。
    ◆インターネット申込受付1件あたりにかかる事務手数料(送料・システム使用料を含む)693円(税込)
    (2025年4月より、事務手数料が600円から693円に変更になりました。)


    ご返金について

    お申込後の受験料及び事務手数料のご返金は出来ませんので予めご了承下さい。


    ▲TOP

    【必ずお読みください!】受験に関しての同意事項

    ※スクロールして全文をごお読みください↓

    (1) 商工会議所検定試験の申込時にご記入いただいた情報につきましては、個人情報保護法を遵守し、検定試験施行における本人確認、受験者・合格者台帳の作成、合格証書・合格証明書の発行および商工会議所検定試験に関する連絡、各種情報提供に使用し、目的外の使用はいたしません。

    (2) 受験に際しては、本人確認を行いますので、必ず身分証明書(氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できるもの<例>運転免許証、旅券(パスポート)、社員証、学生証など)を携帯してください。身分証明書をお持ちでない方は、受験希望地の商工会議所(または試験施行機関)にご相談ください。

    (3) 試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についてのご質問には、一切回答できません。

    (4) 取得点数は、受験者本人にのみ開示することができることになっていますので、受験された商工会議所にお問合せください。但し、答案の公開、返却には一切応じられませんので、予めご了承ください。

    (5) 合格証書の再発行はできません。合格証明書の発行につきましては、受験された商工会議所にお問合せください。

    (6) 一度申し込まれた受験料の返還は認めません。

    (7) 一度申し込まれた試験日の延期・変更は認めません。

    (8) 試験会場には所定の申込手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。

    (9) 試験会場への来場は時間厳守としてください。

    (10) 次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、今後も受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

  • 試験委員の指示に従わない者
  • 試験中に、助言を与えたり、受けたりする者
  • 試験問題等を複写する者
  • 答案用紙を持ち出す者
  • 本人の代わりに試験を受けようとする者、または受けた者
  • 他の受験者に対する迷惑行為を行う者
  • 暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ者
  • その他の不正行為を行う者

  • (11) 試験中の飲食、喫煙はできません。

    (12) 試験中は、携帯電話や腕時計型情報端末等、外部との通信が可能な機器の使用を一切禁止します。

    (13) 試験の施行後、不正が発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

    (14) 台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、システム上の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。 ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

    (15) 台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難、システム上の障害等により、答案が喪失、焼失、紛失し採点できなくなった場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。 ただし、これにともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

    (16) 本人確認など試験委員が指示した場合を除き、試験会場および周辺地域では、マスクを着用してください。

    (17) 受験者は試験当日、試験会場に向かう前に検温を行い、発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合は、受験会場への来場をお控えください。

    (18) 下記に該当する場合は、受験をお断りする場合があります。
    ・発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合
    ・過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
    ・過去2週間以内に、同居している者に感染が疑われた場合
    ・過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような者との濃厚接触がある場合

    (19) 試験当日、試験会場において、受験者に発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、試験途中であっても受験をお断りする場合があります。

    (20) 受験者のなかで感染者が判明した場合は、受験申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。


    (21) 試験当日、試験会場において、受験者に発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、試験途中であっても受験をお断りする場合があります。

    (22) 受験者のなかで感染者が判明した場合は、受験申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。

    (23) 試験問題等の著作権は、日本商工会議所に帰属します。

    ▲TOP 

    【必ずお読みください!】簿記検定 受験者への連絡・注意事項

    ※スクロールして全文をごお読みください↓

    受験料の返還

    一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更は認められません。

    入場許可

    試験会場には、所定の申込手続きを完了した受験者本人のみの入場を許可します。

    遅刻

    試験開始から30分以上経過した場合の試験会場への入場は認めません。

    本人確認

    受験に際しては、身分証明書を持参してください。

    試験中の禁止事項

    次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

  • 試験委員の指示に従わない者
  • 試験中に、助言を与えたり、受けたりする者
  • 試験問題等を複写する者
  • 問題用紙・答案用紙・計算用紙を持ち出す者
  • 受験機器を使用し、試験プログラム以外のアプリケーションソフトウエアを利用する者
  • 本人の代わりに試験を受けようとする者、または受けた者
  • 他の受験者に対する迷惑行為を行う者
  • 暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ者
  • その他の不正行為を行う者

  • ※なお、厳正公正な施行のため、試験中に試験委員がお声がけすることがありますので、予めご了承ください(受験者の本人確認を含みます)。

    飲食・禁煙

    試験中の飲食、喫煙はできません。

    情報端末の使用禁止

    試験中は、携帯電話や腕時計型情報端末等、外部との通信が可能な機器の使用を一切禁止します。

    受験機器等のトラブル、体調不良の場合

    試験中に、受験機器等にトラブルが発生した場合や、気分が悪くなった場合は、手を挙げるなどして試験委員にお知らせください。

    試験後の禁止事項

    試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般の複製、外部への開示、漏洩(ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)をはじめインターネット等への掲載を含む)を一切禁じます。試験後にこれらの行為を行ったことが発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取消、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

    試験施行後に不正が発覚した場合の措置

    試験の施行後、不正が発覚した場合、該当受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

    試験内容・採点に関する質問

    試験問題の内容及び採点内容、採点基準・方法についての質問は、一切回答できません。

    答案の公開・返却

    受験者本人からの求めでも、答案の公開・返却には一切応じられません。

    合格証書の再発行

    合格証書の再発行はできません。

    試験が施行できなかった場合の措置

    台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、システム上の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。
    ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

    答案の採点ができなかった場合の措置

    台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難、システム上の障害等により、答案が喪失、焼失、紛失し採点できなくなった場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。
    ただし、これにともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

    試験会場での感染防止

  • 試験当日、試験会場へ向かう前に検温を行い、発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合、自宅待機を求められている場合は、受験会場への来場をお控えください。
  • 下記に該当する場合は、受験をお断りする場合があります。
      ※発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合
      ※新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
      ※同居している者に感染が疑われた場合
      ※保健所や医療機関等から自宅待機を求められている場合
  • 本人確認など試験委員が指示した場合を除き、試験会場および周辺地域では、マスクを着用してください。
  • 試験会場への入退出の際、入口で手指の消毒を行ってください。
  • 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話は極力お控えください。
  • 試験教室内の換気を目的に、試験中に窓や扉の開放等を行うことがあります。それに伴う音等の影響について予めご了承いただきますと共に、寒暖調整ができる服装でお越しください。
  • 試験会場で調子が悪くなった場合は、必ず試験係員にお申し出ください。
  • 発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、試験途中であっても受験をお断りする場合があります。
  • 受験者のなかで感染者が判明した場合は、受験申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。

  • 著作権について

    試験問題等の著作権は、日本商工会議所に帰属します。

    ▲TOP 

    セキュリティについて

    【SSL】
    リンク先のショッピングカート及び決済サイトは、お客様の個人情報を保護するために【SSL】に対応しております。

    Netscape Navigator、Microsoft Internet Explorer等のセキュリティ機能に対応したブラウザをご利用になることで、お客様が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が盗み取られる心配はございません。
    SSLに対応していないブラウザをご使用の場合は、弊社のウェブサイトにアクセスや情報の入力ができない場合がありますのでご注意下さい。

    「商工会議所検定試験に係る個人情報の利用目的、共同利用および匿名加工情報に関する事項」についてはこちらをご参照ください。

    上尾商工会議所の「プライバシーポリシー」についてはこちらをご覧ください。

    ▲TOP

    インターネットからのお申し込み

    ※「第170回簿記検定試験」(令和7年6月8日(日)のお申し込み受付を【令和7年4月21日(月)朝9時】より開始いたします

    ※下記□にチェックを入れて「お申し込み画面」へお進みください。

    「同意事項」および「注意事項」に同意します

    インターネットからのお申込みページへ

    ◆お申込みシステムの操作についての注意事項
    ※お申込途中でブラウザの「戻る」ボタンは絶対に使用しないでください。
    ※繰り返しのお申込みは行わないでください。
  • 何度も繰り返しお申込みをしないでください。
  • 携帯電話からのお申し込みでドメイン指定受信を設定されている場合は、設定解除またはドメイン「@ageocci.or.jp」を設定して下さい。
  • 自動返信メールが届かない場合は、「申込状況確認ページ」で申込状況を確認して下さい。
  • 何度も繰り返しお申込みを行った場合は、事務局でお申込を削除する場合がありますので、ご注意ください。
  • アクセスの集中によりお申込みできない場合は、時間をおいて、再度お申込みください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、受付期間・方法を変更する場合があります。
    また、国や自治体から施行中止要請等がなされた場合、検定試験の中止等の事態が生じることがあります。 これらの事態が発生した場合、ただちに当商工会議所検定試験情報ページの、「緊急時のお知らせ」または「上尾商工会議所 検定X」にてお知らせいたしますので、 適宜ご確認いただきますようお願い申し上げます。

    〇上尾商工会議所 検定情報Xアカウント
    https://X.com/ageocci_kentei/
  • ※お申込後の取消、返金は出来ません。
  • お申込みはインターネットからのお申込みのみ、定員制、先着順での受付とさせていただきます。お申込み期間内であっても、定員に達した時点で受付を終了させていただきます。
  • ※携帯電話からのお申し込みでドメイン指定受信を設定されている場合は、設定解除またはドメイン「@ageocci.or.jp」を設定して下さい。
  • ▲TOP

    お問合せ

    上尾商工会議所 簿記検定係
    【TEL】 048-773-3111(受付時間:平日 9:00~17:00迄受付)
     ※土日・祝祭日は対応いたしておりません。
    【FAX】 048-775-9090
    ※迷惑メール対策のため、画像で表示しています。


    通信販売の法規に基づく表示について

    運営者について
    運 営 者
    上尾商工会議所
    責任者名
    島村 健
    所 在 地
    埼玉県上尾市二ツ宮750番地
    電話番号
    048-773-3111
    問合せ
    対応時間
    9:00~17:00(土日祝、年末年始を除く)
    問合せメールアドレス
    迷惑メール防止のため、画像で表示しています
    URL
    https://www.ageocci.or.jp/
    お支払い方法について
    クレジットカード決済
    VISA、Master、JCB、AMEX、Diners
    コンビニ
    決済
    セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート
    Pay-easy
    決済
    Pay-easyマークのある金融機関
    受験票のお届けについて
    受験票を登録された住所宛てに郵送致します。
    受験料以外の料金について インターネット申込受付1件あたりにかかる事務手数料 円693円(税込)
    (送料・システム使用料を含む)がかかります。
    (2025年4月より、事務手数料が600円から693円に変更になりました。)
    受験料及び受験料以外の料金の返還について 一度申し込まれた受験料及び受験料以外の料金の返還、及び試験日の延期・変更は認められません。
    個人情報保護方針について
    ・「商工会議所検定試験に係る個人情報の利用目的、共同利用および匿名加工情報に関する事項」はこちらをご参照ください。

    ・当所の個人情報保護方針に関してはこちらをご参照下さい。
     

    当会議所の決済は、(株)ASJのインターネット決済サービスを使用して行っております。

     
    ページのトップへ戻る