日商簿記検定試験




■第157回簿記検定試験(2/28(日) についてのお知らせ■
また、お申し込み完了までの流れが前回までと異なります。 お申込み完了までの詳細は、下記「インターネットお申し込みの流れ」をご参照ください。 また、国や自治体から施行中止要請等がなされた場合、検定試験の中止等の事態が生じることがあります。 これらの事態が発生した場合、直ちに当商工会議所検定試験情報ページにてお知らせいたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。 ご不便をおかけいたしますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
---|
■日商簿記検定試験ネット試験のご案内■
日本商工会議所では、日商簿記検定試験2級・3級について、年3回の統一試験日におけるペーパー試験に加えて随時受験可能なネット試験を実施いたします。 ※詳細は下記、日本商工会議所ホームページをご覧ください。 https://www.kentei.ne.jp/32217 |
---|
経営状況を把握しコスト感覚を身につける
簿記は、企業の日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。 簿記を理解することにより、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。
公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を習得し、会計基準や会計法、財務諸表等規則や企業会計に関する法規を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則や企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析ができます。
経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格の一つです。高度な商業簿記・工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できます。
ビジネスパーソンに必須の基礎知識。基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務ができます。
>>※『簿記検定合格発表』はこちら!
>>受験案内書 (「受験者への連絡・注意事項」含む) (PDFファイル)
2020年度試験日程
※今後、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、試験を中止する場合があります。
※最新情報は検定ホームページに掲載いたします。
[第157回簿記検定試験] 受験申込受付期間・方法の変更のお知らせ
※必ずご確認ください!
2021年2月の簿記検定試験につきましては施行に向けて準備を進めておりますが、現在、施行当日の感染状況が見通せないため、受付期間・方法を下記の通りとさせていただきます。
第157回簿記検定試験(試験日 2021/2/28)
【ネット・カード決済】2021年1月13日(水) 午前9時~1月18日(月)正午
【ネット・その他決済】2021年1月13日(水) 午前9時~1月16日(土) 【窓口受付】 中止 ![]() ![]() ![]() |
---|
これらの事態が発生した場合、直ちに当商工会議所ホームページにてご案内いたしますので、適宜ご確認いただきますようお願い申し上げます。
受験料(消費税込み)
(1級)7,850円
(2級)4,720円
(3級)2,850円
試験時間
(1級)9:00~【制限時間:3時間(途中休憩あり)】
(2級)13:30~【制限時間:2時間】
(3級)9:00~【制限時間:2時間】
試験会場
第157回(2012年2月28日実施)は、上尾市文化センターの予定です
【試験会場】上尾市文化センター(埼玉県上尾市二ツ宮750番地) <JR高崎線上尾駅東口から>徒歩約15分 <JR高崎線上尾駅東口から朝日バス> 「東大宮駅行き」「がんセンター行き」「伊奈役場行き」いずれも「上尾市文化センター前」下車 >>Googleマップで確認する |
---|
【必ずお読みください】試験会場での感染防止





【必ずお読みください!】受験に関しての同意事項
商工会議所検定試験の申込時にご記入いただいた情報につきましては、個人情報保護法を遵守し、検定試験施行における本人確認、受験者・合格者台帳の作成、合格証書・合格証明書の発行および商工会議所検定試験に関する連絡、各種情報提供に使用し、目的外の使用はいたしません。
受験に際しては、本人確認を行いますので、必ず身分証明書(氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できるもの<例>運転免許証、旅券(パスポート)、社員証、学生証など)を携帯してください。身分証明書をお持ちでない方は、受験希望地の商工会議所(または試験施行機関)にご相談ください。
試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についてのご質問には、一切回答できません。
取得点数は、受験者本人にのみ開示することができることになっていますので、受験された商工会議所にお問合せください。但し、答案の公開、返却には一切応じられませんので、予めご了承ください。
合格証書の再発行はできません。合格証明書の発行につきましては、受験された商工会議所にお問合せください。
一度申し込まれた受験料の返還は認めません。
一度申し込まれた試験日の延期・変更は認めません。
試験会場には所定の申込手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。
試験会場への来場は時間厳守としてください。
次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、今後も受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。








・発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合
・過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に、同居している者に感染が疑われた場合
・過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような者との濃厚接触がある場合


【必ずお読みください!】簿記検定 受験者への連絡・注意事項
受験料の返還
一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更は認められません。
入場許可
試験会場には、所定の申込手続きを完了した受験者本人のみの入場を許可します。
遅刻
試験開始から30分以上経過した場合の試験会場への入場は認めません。
本人確認
受験に際しては、身分証明書を持参してください。
試験中の禁止事項
次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
飲食・禁煙
試験中の飲食、喫煙はできません。
試験施行後に不正が発覚した場合の措置
試験の施行後、不正が発覚した場合、該当受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
試験内容・採点に関する質問
試験問題の内容及び採点内容、採点基準・方法についての質問は、一切回答できません。
答案の公開・返却
受験者本人からの求めでも、答案の公開・返却には一切応じられません。
合格証書の再発行
合格証書の再発行はできません。
試験が施行できなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、システム上の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。
ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
答案の採点ができなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難、システム上の障害等により、答案が喪失、焼失、紛失し採点できなくなった場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。
ただし、これにともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
試験当日、公共交通期間がストップしてしまった場合の措置
公共交通機関の運転再開状況等を勘案し、試験の開始時刻を繰り下げるかどうかを検討します。
ただし、試験開始後30分を経過した場合いかなる理由があっても受験できません。
(公共交通機関がストップした場合は必ず遅延証明書の提出を求めます。遅延証明書が無い場合受験できません。)
また、試験開始後30分を経過したために試験が受けられない場合でも受験料は返還できません。
合格発表について
下記の方法で、合格発表日より発表いたします。
上尾商工会議所(商工会館)前掲示板に掲載
上尾商工会議所HPにて掲載
(↑※最新の「簿記検定結果」が別窓で表示されます)
第140回以降は「合格証書無料郵送サービス」を実施しております
上尾商工会議所にてお申込み頂いた合格者に無料で合格証書を郵送いたします。
※本サービスは第140回以降の試験が対象となります。
お申し込み方法
※お申し込み受付は終了しました。
検定当日緊急時のお知らせについて
下記『簿記検定News!』欄でも、試験日当日の緊急のお知らせなどを配信いたします。
※同様のお知らせは、下記twitterアカウントでも配信します。
twitterアカウントをお持ちの方は、フォローしていただきますようお願い申し上げます。
◆上尾商工会議所 検定情報twitterアカウント
https://twitter.com/ageocci_kentei/
Follow @ageocci_kentei
『(公財)上尾市勤労者福祉サービスセンター』ご加入の方へ
(公財)上尾市勤労者福祉サービスセンターでは、“仕事に活かせる国家資格を取得された方に記念品を贈呈”というサービスを実施しています。
【利用資格】(公財)上尾市勤労者福祉サービスセンター会員本人
(※在会期間6ケ月以降に取得した資格)
【請求制限】国家資格取得後6ケ月以内
【助成対象】・国家資格(法律に基づいて国や国から委託を受けた機関が実施する資格)
・商工会議所の検定試験の一部(2級以上)
[詳細URL] 上尾市勤労者福祉サービスセンター http://www.ageosc.or.jp/
日商簿記検定に関するお問合せ
上尾商工会議所
(TEL) 048-773-3111
(お問合せ対応時間)9:00~17:00
(土日祝、年末年始を除く)