上尾商工会議所

上尾商工会議所からのお知らせを掲載しています
   ご入会案内  お問合せ  交通アクセス

TOP 【上尾商工会議所 会員事業所対象】生活習慣病検診のご案内(令和7年4月)

【上尾商工会議所 会員事業所対象】生活習慣病検診のご案内(令和7年4月)

 当所では、福利厚生サービス事業の一環として、下記のとおり生活習慣病予防の集団検診を実施いたしますので、この機会にぜひ受診され健康管理にお役立てくださいますようご案内申し上げます。

ご注意ください!オプション検診[C検診]の検査項目及び検診料に変更がありました。(R7.2.13)
 

期 日

令和7年414日(月)・15日(火)・16日(水)・17日(木)・18日(金)


受診場所

上尾商工会議所 3階 大会議室(上尾市二ツ宮750)
【ご注意ください!】検診会場は上尾中央総合病院ではありません。予めご注意の上、ご来場ください。


受付時間

午前9時00分~午前10時45分まで(午前11時検診終了)


検診項目

◎基礎検診A検診

追加検査項目 法定検診からの追加検査項目 

検査項目 検査内容 基礎検診料(1名)
身体測定 (1)身長 (2)体重 (3)BMI (4)視力
(5)聴力(オージオメーター)
10,600円(税込)
循環器検査 (1)心電図  (2)胸部レントゲン(直接撮影)
(3)血圧測定
(4)尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血
肝機能検査 (1)GOT (2)GPT (3)γ-GTP (4)AL-P (5)ALB
(6)A/G比
血清脂質検査 (1)総コレステロール (2)中性脂肪
(3)HDL-コレステロール
(4)LDL-コレステロール
※パートナーーあげお
< 生命共済 >
加入者基礎検診料(1名)
8,600円(税込)
腎機能検査 (1)尿素窒素 (2)クレアチニン (3)尿酸 (4)e-GFR
糖尿病検査 (1)空腹時血糖(FBS) (2)血糖検査(HbA1c)
血液一般検査 (1)赤血球 (2)白血球 (3)血色素量
(4)ヘマトクリット値 (5)血小板
大腸がん検査 (1)便潜血反応(2日法)
特定健康検査 (1)特定健診質問調査 ※40歳以上の方

※年齢基準日は2026年3月31日となります。

◎オプション検診 【バリウム検査以外は基礎検診に含まれる採血で検査を行います】 
検診 種類 検査項目 検診料
B検診 消火器検査 (1)胃部X線検査<バリウム検査> 4,400円
(2)胃がんリスク検査<ABC検査> 5,500円
C検診 腫瘍マーカー 【男性】CEA・SCC抗原・AFP・CA19-9・PSA 7,700円
8,800円
(税込)
【女性】CEA・SCC抗原・AFP・CA19-9・CA125


オプション検診について

生活習慣病検診では複数のオプション検診を用意しています。
この機会に受診してみてはいかがですか。(オプション検診のみの受診はできません)

【B検診】消化器検査は両方受けることも可能です。

胃部X線検査 胃に病気があるかどうか知りたい方は、胃部X線検査を受けましょう。
胃がんや十二指腸潰瘍等発見する検査です。
※この検査は朝食をとると検査はできません。
受診日前夜21時以降の飲食を控えてください。
ABC検査 胃がんリスク検査(ピロリ菌検査とペプシノゲンセット)。
胃部X線検査に抵抗がある方は、この検査でリスクを調べて、胃カメラ等受けるべきか判断します。
※ピロリ菌の洗浄・除去された方は検査ができません。
基礎検診の血液検査でできます。


【C検診】
腫瘍マーカーは、がんが存在する可能性や種類を知るための判断材料の一つです。
体内にがんができると特殊な物質が血中に増加することがあり、それを検出し測定することでがんの早期発見・再発のチェックの手助けとなります。
CEA 大腸がんなどの消化管の悪性腫瘍を中心に、広範囲のがんで検出されます。喫煙・糖尿病・肝硬変・甲状腺機能低下症・腎不全でも軽度上昇することがあります。
SCC抗原 扁平上皮細胞由来のタンパク質で、子宮頸がん・肺がん・食道がん・頭頚部がん・尿路がん・皮膚がんなどの各種扁平上皮がんで高値を示します。
AFP 胎児肝細胞由来のタンパク質で肝細胞がんで高値を示します。肝炎・肝硬変でも軽度~中等度に上昇します。
CA19-9 膵臓、胆道がんをはじめ消化管の悪性腫瘍で高値を示します。喫煙・肝炎・膵炎でも上昇することがあります。
PSA 前立腺に特異な糖蛋白で、比較的早期のがんでも陽性率が高く、腫瘍マーカーの中でも最もスクリーニングに有用な検査です。 前立腺肥大・前立腺炎でも軽度上昇することがあります。
CA125 卵巣がんで高率に高値を示します。子宮内膜症でも上昇します。



実施機関

医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院

★各日30分ごとに定員(15名)を設けた完全予約制とさせて頂きます。

お申込みの際、予約日・予約時間を選択してください。
予約時間は以下の区分となります。

①9:00~9:30 ②9:30~10:00 ③10:00~10:30 ④10:30~11:00

お申込み締切日

令和7年317日(月)

お申込み予約方法

令和7年217日(月)午前10時より以下の方法で予約受付を開始します。
※インターネットより受診予約をお申込みください。
※ご予約の際、メールアドレスが必要になります。
※上記方法でご予約ができない方は、会議所までご連絡願います。
※システム上1名ずつの登録となりますのでご理解願います。


★ご予約フォームは、令和7年2月17日(月)午前10時に下記にリンクがOPENします。
 ご予約開始までしばらくお待ちください。

お申込み方法

QRコード、または下記URLよりお申込みフォームにアクセスします↓
★ご予約フォームは、令和7年2月17日(月)午前10時にこの欄にリンクがOPENします。


■ご予約フォーム ⇒https://forms.gle/xnMBKuZJ1nQC9mrR8

※クリックするとGoogleフォームが表示されます。

ご注意ください!【ご注意ください!】
※「申込受診者情報」は1名ずつ入力します。
1名様の情報入力が完了した後、続けて別の方の分を入力する場合は、必ず「別の回答を送信」をクリックしてから次の方の情報を入力してください。


【ご予約の変更について】
予約日時の変更は317日(月)17時までとなっております。
自動返信メール上部の『回答を編集』よりご自身で設定いただけます。

【ご予約のキャンセルについて】
ご予約のキャンセルはネット上での操作が不可となりますので、上尾商工会議所(048-773-3111)までご連絡をお願いいたします。

健康診断お申し込み手順ページへ


検診料納入方法

受診票と一緒に請求書を送付します。
「パートナーあげお」に加入されている事業所については、加入状況を確認のうえ、割り引いた金額にて請求書を発行します。
令和7年度も引き続き、指定口座へ事前に振込をお願いします。

※申込事業所へは検診日の約1週間前に検診書類等を配布させていただきます。
※検診結果について、検診後約4週間後に実施機関より各事業所へ送付いたします。

お申込み・お問合せ

上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111 FAX: 048-775-9090


▲TOP

Search


『上尾商工会議所』内を検索
WWW を検索

共済制度

関連Links

ページのトップへ戻る