上尾商工会議所

上尾商工会議所からのお知らせを掲載しています
ご入会案内  お問合せ  交通アクセス

TOP > 上尾中小企業サポートセンター

上尾市・上尾商工会議所 連携事業『上尾中小企業サポートセンター』

上尾中小企業サポートセンター

お問合せはこちら


★このページの掲載内容メニュー

中小企業サポートセンターとは?

上尾市と上尾商工会議所が連携し、市内の中小企業者が抱える経営課題を様々な分野のスペシャリストが、企業を訪問して一緒に課題解決に向けて取組む 伴走型支援が特徴です。

中小企業サポートセンター

【中小企業向けセミナー】を毎月実施しています

中小企業サポートセンター
サポートセンター令和7年3月のセミナー

三科公孝氏「中小企業でもできる!儲かるSDGs経営」
■日時: 令和7年3月24日(月) 14:00~16:00
■会場: 上尾商工会議所 第3会議室
■講師: (株)ノウハウバンク 代表取締役 三科 公孝氏
☆セミナー詳細はこちら

>>これまで開催したセミナーのアーカイブはこちら!




>>↑専門家紹介動画が表示されない場合はココをクリック!
令和6年度『サポートセンター事例集』が出来ました!-New

画像をクリックすると
事例集のPDFファイルをご覧いただけます
◆内容◆
【DX促進補助金相談】(株)シャローム / (同)丸神建装 / 上尾サイクルオート(有)
【経営総合相談】上尾自動車工業(株) / いも子のやきいも こさじ店 / (株)名取製作所
【SDGs商品開発費補助金相談】(株)環境総研 / 米八(コメハチ)
【IT活用相談】レザーリペア杉

令和5年度『サポートセンター事例集』

画像をクリックすると
事例集のPDFファイルをご覧いただけます
◆内容◆
【経営総合相談】(有)葵工業 / (株)住むトコ不動産 【販売促進相談】菓匠つくも
【DX相談】(有)上尾縫製 / (株)ニワナショナル 【よろず相談】Ilien_fleur(イリアンフルール)

令和4年度『サポートセンター事例集』

画像をクリックすると
事例集のPDFファイルをご覧いただけます
◆内容◆
【経営総合相談】CHYAREE 【DX相談】(有)清水商会 【BCP相談】(株)シーンクリーンエス
【販売促進相談】ハンフリカンパニー【創業支援】(株)Cosmo Regalo
【よろず相談】(株)Webジャパン

お問合せはこちら

こんなお悩みありませんか?

 経営総合相談

経営総合相談(イメージ)
相談内容 :
各種補助金、事業計画・経営革新計画、新サービスの展開、
資金繰りなどの経営全般

専門家 : 中小企業診断士


 IT活用相談

IT相談(イメージ)
相談内容 :
ホームページ改善、業務効率化ソフト導入、クラウド会計システム導入、
テレワーク対応など

専門家 : ITコーディネータ


 販売促進相談

販売促進相談
相談内容 :
POP作成、メニュー作成、SNS活用、店舗デザインなど

専門家 : 販売促進アドバイザー


 労務相談

労務相談(イメージ)
相談内容 :
雇用労務管理、就業規則の作成、労務関係助成金、人材育成など

専門家 : 社会保険労務士


 BCP相談・現場改善

BCP相談(イメージ)
相談内容 :
BCP策定、事業継続力強化計画認定、5S等現場環境、生産管理など

専門家 : BCP認定アドバイザー、企業連携コーディネーター


 創業相談

販売促進(イメージ)
相談内容 :
創業事業計画、起業・創業セミナー、事業者交流・連携支援
創業融資あっ旋など

専門家 : 中小企業診断士

メニューTOPへ


 専門家一覧(※五十音順・随時更新)

青木 薫((株)アビリティーマネジメント)
青木薫先生【経営総合相談】
【IT相談】【現場改善】
・事業計画策定
・補助金申請
・経理業務の改善
(会計、給与計算、経費精算、仕入・販売管理等の業務のスリム化、IT化やインボイス制度、電子帳簿保存法への対応)

石原 進介
(特許業務法人石原國際特許事務所)
石原進介先生【販売促進】
中小企業等のみなさんが、経営の中で抱えるアイデア段階から事業展開までの知的財産(技術であれば特許等、デザインであれば意匠登録等、ブランドであれば商標登録等)に関する悩みを解決します。わかりやすいアドバイスを心掛けております。

今村 明子
今村明子先生です【販売促進】
コロナ禍で何かと非接触を求められるようになりましたが、温かみを感じられるメッセージや情報を店頭POPにしたためてみませんか?
具体的な書き方を基礎から支援します。

今村 仁美(Jinboom Web)
今村仁美先生【IT相談】
WEBデザイン、ロゴ、チラシデザイン

岩崎 正義
岩崎正義先生【IT相談】
・IT全般(営業系MA/SFA/CRM/AI活用)
・営業組織作り、営業プロセス改善
・バックヤードの効率化

岡部 吉成(合同会社BPRサービス)
岡部吉成先生【経営総合相談】
【IT相談】【現場改善】
【販売促進】
・業務改善、自動化、オペレーション再構築
・事業開発、新商品開発、ECサイト構築
・社員教育(講座・ビジョン構築など)

加藤 清孝(ブライトサポート)
加藤清孝先生【経営総合相談】
【IT相談】【販売促進】
建設会社・建築設備会社にて20年以上の営業経験を有し実務に明るい。
営業だけでなく工程管理、原価管理、ISO社内監査員の経験もあり。

倉田 弘美(倉田中小企業診断士事務所)
倉田 弘美先生【経営総合相談】
【BCP相談】

小島 みどり(SNS活用教室)
小島 みどり先生【IT相談】
SNS集客、SNS活用の相談

小峰 正義
※準備中です【経営総合相談】
※詳細 準備中です

今野 正則(合同会社オフィスこんの)
今野正則先生【経営総合相談】
【IT相談】【販売促進】
各種経営計画策定、経営改善、新製品・新サービス開発、販路開拓、IT化

塩原 健仁((株)アズアシンプル)
塩原健仁先生【経営総合相談】
【IT相談】
○ホームページ作成支援  ○会計ソフト導入・活用支援
○顧客管理・販売管理ソフト導入・活用支援
○テレワーク導入支援  ○グループウェア導入支援など

須田 浩巳
※準備中です【IT相談】【販売促進】【現場改善】
サービス業・小売業が得意、宿泊施設の管理システム
具体的な書き方を基礎から支援します。

竹内 幸次((株)スプラム)
竹内幸次先生【IT相談】
・ホームページ等のSEO
・効果的なSNS運営
・YouTube動画運営 等

竹口 隆美(T2 BRAINS')
竹口隆美先生【経営総合相談】
【IT相談】【現場改善】
【労務相談】【BCP相談】
【販売促進】

谷本 鷹之
谷本鷹之先生【経営総合相談】
(1)創業全般 (2)経営改善計画の策定 (3)事業承継全般
(4)運送業に対する、資金調達、経営革新計画策定、事業承継計画策定
(5)事業譲渡、合併

塚越 民夫
(行政書士塚越民夫事務所)
塚越民夫先生【経営総合相談】
建設業許可申請、産業廃棄物収集運搬許可、法人設立(定款作成)、建設キャリアアップ登録・運用サポート、一般貨物運送業許可申請ほか各種許認可申請手続き

長戸 美樹
((株)プロッシモコンサルティング)
長戸美樹先生【経営総合相談】
【IT相談】【現場改善】
【BCP相談】【販売促進】

中村 隆
中村隆先生【経営総合相談】
・経営(改善)計画策定の支援 ・補助金申請の支援 など
相談を通じて、経営上の問題抽出や課題設定から、課題解決に向けた事業計画の立案や補助金の申請まで、もちろん初めて計画を立案したい方も、経営者の皆様と一緒に悩み・考え、ご支援致します。

古河 正己(アタカプランニング(株))
古河正己先生【経営総合相談】
【IT相談】【現場改善】
【販売促進】
売上アップ、粗利益アップの指導をいたします。
請負実績は300案件以上。成功率は95%以上です。

森 尚子((株)フォレスタ経営)
森尚子先生【創業相談】【経営総合】
・創業事業計画 ・起業・創業セミナー
・事業計画策定 ・補助金申請

吉原 智規
吉原智規先生【販売促進】
写真・動画撮影技法アドバイス・プロカメラマン

メニューTOPへ


相談事例


令和6年度 相談事例


DX促進補助金相談

  • (株)シャローム「上尾市DX促進補助金」を活用した利用者管理/国民健康保険団体連合会への請求システム導入
  • (同)丸神建装 バックオフィス業務のDX化による間接作業時間と経理作業時間の削減
  • 上尾サイクルオート(有) 「上尾市DX推進補助金」を活用した在庫管理/売上分析システム付きPOSレジ の導入

  • 経営総合相談
  • 上尾自動車工業(株)補助金を活用した急速充電設備導入と社内体制の再構築による競争力強化の実現
  • いも子のやきいも こさじ店スタートアップでトラブルは避けたい。契約内容を知ることが取引先との安全で安心な商売の基本!
  • (株)名取製作所経営力向上計画の策定と税制措置の活用をサポート

  • SDGs商品開発費補助金相談
  • (株)環境総研「上尾市DX商品開発補助金」を活用した分子ふるい膜により混合冷媒R410A を分離する装置の開発
  • 米八(コメハチ)SDGs目標の達成に寄与する先駆的な「画像による外観検査の自動かシステム」を「上尾市SDGs商品開発費補助金」を活用して開発

  • 販売促進相談
  • (株)ヤマサ製作所⇒ 下請けからの脱却に向けたブランディング・HP・SNS運用支援 オリジナル製品を売り出すために一からお手伝い

  • IT活用相談
  • レザーリペア杉⇒ 見積サイト依存からの脱却!競争激化の中で生き残るデジタル活用術 ~ 売上3倍の成功事例~


  • DX促進補助金相談

    (株)シャローム
    「上尾市DX促進補助金」を活用した利用者管理
    国民健康保険団体連合会への請求システム導入

    前身の株式会社シャローム印刷(創業53年目)から介護事業を行う会社として令和2年に分社。 就労継続支援B型施設の請求等の事務業務を委託。今回「アトリエ・アンノウン V 上尾」(自社直営)を日の出に開設。 「やりたいことが仕事になる事業所」絵を描く、感性を表現する、アートとふれあいを作り出す環境を事業所として現実化しました。
    就労継続支援B型事務所専用システムの導入並びに入・退館システム専用タブレットを導入したいと思い相談させていただきました。

    【所在地】〒362-0032 埼玉県上尾市日の出1-7-23
    【TEL】03-5246-4141
    【URL】https://www.shalom-web.net

    アトリエ・アンノウン V 上尾 就労継続支援B型事務所内 入退館システム専用タブレット
    相談内容・抱えていた課題

  • 施設利用者ごとの支援計画、利用者の作業・支援記録、工賃・給与計算、実績管理をエクセルでバラバラに管理している為、 月次の国保連への請求転記に多大な時間を要している。
  • 日々の入力を手作業で集計している為、時間もかかり誤りも多い。
  • 入・退職での引継ぎで退職後もシステムログインできてしまうというセキュリティリスクがあった。

  • 改善した内容・成果

  • 専用ソフト導入により、加算・支援計画・議事録等、日々の入力のシステムと国保連の請求ソフトが連動でき、月末月初には多くの時間を要していた請求作業を、 システム導入により50~80%と大幅に短縮できた。
  • システムにより一括で情報を管理するとともに、スタッフ間での円滑な情報共有が行えるようになった。
  • 紙媒体のタイムカードから、施設入口に入・退館システム専用タブレットを導入。施設利用者は画面に表示されている名前をタッチすることで、 システムにより勤務時間を自動集計でき、集計作業が大幅に削減された。さらにセキュリティも向上できた。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    塩原先生
    ITコーディネータ 塩原 建仁先生

  • 請求管理ソフトとタブレットの連携を定期的にチェックし、予期しないエラー対策の強化を助言した。
  • 勤怠・加算・支援計画などの整合性を検証し、ミスを防ぐ仕組みの導入が必要。
  • 必要な権限のみ付与し、不正アクセスや誤操作を防ぎ暗号化や外部アクセス制限を導入し、情報漏洩リスクを最小化にすることを心がけている。
  • 現場の声を定期的に収集し、運用フローを最適化するように努めてください。研修やFAQを充実させ、誰でもシステムを使いこなせる環境を整えることが重要。
  • 今後はクラウド活用・ペーパーレス化など、業務全体のDXを進めるとよい。
  • 定期的な改善と最適化が重要です。「データ管理・自動化・セキュリティ・教育・DX推進」の視点を持ち、さらなる業務改革を目指すことを助言した。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    (同)丸神建装
    バックオフィス業務のDX化による
    間接作業時間と経理作業時間の削減

    2015年に創業。当社は埼玉県上尾市を中心として県内の幅広い地域でビルや住宅の外装塗装リフォームを行っています。
    外装塗装以外にも屋根塗装、コーキング工事、防水工事、壁の穴埋めなども請け負っています。
    「誠心誠意」を企業理念として地域の安全な住まいを支えています。

    【所在地】〒362-0031 埼玉県上尾市東町3-2003-12
    【TEL】048-772-7556
    【URL】https://marusin-kensou.com

    施行風景 請求書・領収書の一括作成 売上・受注先の一括管理
    相談内容・抱えていた課題

  • 複数のツールを用いていたため、証憑管理や経費生産業務に多くの時間を割いている状況である。
  • 記帳してから売掛金の仕分け処理や債権残高の確認を行っているため非常に効率が悪い。
  • 外注先の支払いを手作業で管理している為、時間と労力がかかってしまっている。
  • 支払・証憑管理等を一括管理したい。

  • 改善した内容・成果

  • クラウド会計の導入によりネットバンキングとの連携、自動仕訳が行えるようになった為、大幅な業務効率化が行えた。
  • ノーコードツールで構築した電子帳簿保存法・インボイス制度に対応した仕入買掛管理アプリにより、証憑類の一括管理ができ業務効率化が図れた。
  • 同じくノーコードツールで構築した売掛金の入金消込、債権残高の確認を行う売掛管理アプリにより、業務効率化が図れ、バックオフィス業務に 係る時間が削減され、業務時間を有効活用できるようになった。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    塩原先生
    ITコーディネータ 塩原 建仁先生

  • ノーコードツールは初期導入が容易な一方、属人化しやすくメンテナンス体制が不十分になりやすい。各アプリやクラウド会計間のデータの一貫性を保つため入力項目の共通化、定期的なデータの整合性チェックをすすめた。
  • システム会社のサポート体制を活用し、継続的アップデートを行い柔軟な環境を構築していくことをすすめた。
  • クラウド会計は銀行・クレジットカード・請求書発行サービスと連携し、自動で仕訳データを作成できるなど多くのメリットがある。 ただ、クラウドに大事な会計データを預けることを懸念されていたため、二要素認証を採用することの検討、パスワード定期変更、アクセス制限の 管理を徹底すると良いと助言した。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    上尾サイクルオート(有)
    「上尾市DX推進補助金」を活用した在庫管理
    売上分析システム付きPOSレジの導入

    昭和48年創業。上尾市近隣の皆様を対象に、自転車・バイクの販売修理や売買・下取りを行っています。 日常生活において便利に利用して頂いている原付や自動車などの「足」をサポートさせて頂いております。

    【所在地】〒362-0049 埼玉県上尾市東今泉1-1
    【TEL】048-781-1049
    【URL】https://www.ageo-cy.com
       (Instagram)ageo_cy_official

    POSレジの導入 店舗外観 店舗内観
    相談内容・抱えていた課題

  • 決済業務、経理処理に時間がかかり、他の仕事(SNSでの販促や、車両の新規交付の手続き等)にも影響が出ている。
  • レジ操作(ガチャレジ)や売上集計を紙へ記載し帳簿へ転記している。顧客管理はアナログな住所録へまとめるなど、多大な作業時間がかかっている。 他業務の時間と労力がかかり経理業務のミスが多くなっている。
  • 一つのツールを用いて売上管理や在庫管理などの会計作業を迅速にできるようにしたい。

  • 改善した内容・成果

  • POSレジ導入による効果として会計作業の迅速化が行えた。
    手動での価格入力から、バーコード又はボタン1つで商品登録会計にかかる時間の大幅な短縮、 語入力を防ぎ、販売データの集計を含め作業時間を毎日平均2時間行っていた作業を15分に削減出来た。
  • 売上データの集計を自動化することにより、手作業での集計ミスを防ぐことができた。また曜日・時間帯の売上を分析することで、従業員の労働時間の削減、 パフォーマンスの向上(生産性)が図れた。
  • 複数あるパーツの在庫を手作業で管理していたものを自動で計算し、過剰在庫や品切れのリスクを軽減また棚卸時間の軽減に繋がった。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    塩原 健仁先生
    ITコーディネータ 塩原 健仁先生

  • POSレジ導入による改善効果は高いですが、定着させて活用していくことが今後のカギとなる。操作手順の標準化やスタッフへの研修体制を構築し、属人化の防止をすすめた。
  • POSで取得したデータの売上分析やピーク時間の情報などをさらに利用して、顧客情報を活用したりピート顧客の把握、来店頻度別のアプローチ、SNS によるクーポン配信や記念日特典などのマーケティング活動に活用していくよう助言した。
  • 仕入予測や在庫最適化、在庫切れや過剰在庫が発生する前に対処するためのアラート通知の仕組みを構築していくことをすすめた。
  • POSから売上データをそのままクラウド会計に連携し、日計表や帳簿への手前転記を廃止することで人的ミスを無くすだけではなく、売上・原価・利益の可視化が可能なので、 クラウド会計を検討すると良いと助言した。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    経営総合相談

    上尾自動車工業(株)
    補助金を活用した急速充電設備導入と
    社内体制の再構築による競争力強化の実現

    当社は昭和40年に創業しました。現在の事業内容はフォルクスワーゲン社の日本正規ディーラーとしてフォルクスワーゲン上尾を展開。
    新車・中古車の販売・車検・整備・板金塗装・損害保険代理業を行っています。今回は電気自動車の新規投入にあたり、事業再構築補助金の活用と競争力向上策についてアドバイスをいただきました。

    【所在地】〒362-0015 埼玉県上尾市緑丘4-4-7
    【TEL】048-778-7777
    【URL】https://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=vw_ageo

    相談時の様子 急速充電施設 店舗外観
    相談内容・抱えていた課題

  • EV(電気自動車)新規投入によるインフラ整備のための急速充電設備の導入に事業再構築補助金の活用ができないか。
  • 補助金の申請作成について、基本的な事を含めアドバイスをして欲しい。
  • EV投入を機会として競争力強化を図りたいが、どのようにしたらよいかアドバスが欲しい。

  • 改善した内容・成果

  • 急速充電設備の設置時期と補助金の採択スケジュールにタイムラグがあることから、事前着手承認申請制度を使うこととした。
  • 事業計画策定の前段として、事業構想をまとめるために経営革新計画の策定を行った。
  • 競争力強化のための課題抽出策として、SWOT分析及び自社で実施している顧客ニーズ把握のためのヒアリング調査のデータを活用した。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    倉田 弘美先生
    中小企業診断士 倉田 弘美先生

  • 補助金の事業計画策定の前段として、事業構想をしっかりまとめることが必要であるため、経営革新計画の承認取得を助言しました。
  • 急速充電設備の設置時期は補助金採択の前であることから、補助金の事前着手承認制度の活用を助言した。
  • 競争力強化を図るためには、自社商圏内での競争環境の把握、自社の優位性の確保が必要であり、SWOT分析、顧客アンケート実施が必要であることについてアドバイスを行った。
  • 新規事業及び既存事業について3年間の事業計画作りについて助言した。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    SDGs商品開発費補助金相談

    (株)環境総研
    「上尾市SDGs商品開発費補助金」を活用した
    分子ふるい膜により混合冷媒R410Aを分離する装置の開発

    業務用のエアコンなどから回収されたフロンガスの再生と、再生フロンの販売を行っております。 フロンの再生は、破壊よりも環境負荷が小さく、限りある資源を有効利用することができます。

    【所在地】〒362-0066 埼玉県上尾市領家1172-1
    【TEL】048-729-8391
    【URL】https://www.kankyou-s.co.jp/

    工事の外見 再生フロン 補助金を活用した試作品
    相談内容・抱えていた課題

    環境への配慮を重視した取り組みを行っており、近年、SDGs(持続可能な開発目標)のうち、目標12「つくる責任、つかう責任」 および目標13「気候変動に具体的な対策を」の達成が強く求められている。
  • 冷媒R32の将来的な供給不足。
  • 廃棄されがちな冷媒R410Aの再利用促進が課題。
  • R410AをR32とR125に分離・回収する装置の開発が必要だが資金的な課題があり、その解決のために「上尾市SDGs商品開発費補助金」を活用したく、申請書作成についてアドバイスをして欲しい。

  • 改善した内容・成果

  • 「上尾市SDGs商品開発費補助金」の採択により資金課題を解決した。
  • フロン分離技術を持つ企業は国内で約3社のみと希少であり、既存装置は高額・大型・複雑で実用化が困難である。今後5年以内にR32 需要増・R410A需要減の転換期が到来すると予測している。
  • 小型・省エネ性に特化した装置を開発していく予定である。
  • 今後、再生業者への販売・レンタルにより、R410A破壊量削減とR32安定供給に貢献することが出来ると見込まれる。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    塩原 健仁先生
    ITコーディネータ 塩原 健仁先生

  • 「上尾市SDGs商品開発補助金」の申請にあたり、申請書類の作成支援を実施した。SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」および 目標13「気候変動に具体的な対策を」との関連性を明確にし、開発の背景や社会的背景をストーリーとして整理した。
  • 専門性の高い技術分野であるため、専門用語をできる限り平易な表現に置き換え、審査担当者が内容を理解しやすいよう工夫した。
  • SDGskの達成に資する具体的な貢献(廃棄物削減、温室効果ガスの抑制、資源循環など)を明示し、補助金の趣旨に沿った説得力のある計画書となるよう作成支援した。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    SDGs商品開発費補助金相談

    米八(コメハチ)
    SDGs目標の達成に寄与する先駆的な
    「画像による外観検査の自動化システム」を
    「上尾市SDGs商品開発費補助金」を活用して開発!

    FA機器の世界的トップ企業でSEとして経験・実績を積み、工業製品を中心とした「画像検査」のシステムを企画・開発・販売する会社として創業しました。
    外観検査の省人化・自動化を目指す、1社でも多くの製造業に向けて精度の高いシステムを提供してまいります。

    【所在地】〒362-0064 埼玉県上尾市小敷谷
    【TEL】080-5459-1309
    【URL】https://komekome8.com/


    画像検査システムのイメージ図 専門家との相談の様子 補助事業により開発した試作品
    相談内容・抱えていた課題

  • 画像検査システムの新製品を企画していたが、その開発は高性能な機材の購入が必須な状況にあった。
  • 新しいシステムの開発に必須の機材を購入するには資金的な課題があり、その解決のために「上尾市SDGs商品開発費補助金」を活用したいが、 多忙なため申請手続きの支援を得る事が喫緊の課題だった。
  • 開発する画像検査システムは新規性の高いものであり、他社との差別化・優位性を確保するために特許申請を検討していた。

  • 改善した内容・成果

  • 「上尾市SDGs商品開発費補助金」に交付申請して採択されたことで、資金的な課題を解決することができた。
  • 補助金の交付申請において、要件である「SDGsの目標達成」と「補助事業」との関連性を学んだことにより、今後の会社経営において 「SDGs」を意識することができるようになった。
  • 特許申請に係る検討事項が明らかになり、無事申請手続きを完了することができた。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    中村 隆先生
    中小企業診断士 中村 隆先生

  • 補助金の事業計画を作成する際には、「審査」を意識することを心がける。それには自社の強みや独自性を簡潔に延べ、 開発製品の特色や新規性、SDGsとの関連性等を「開発ストーリー」として取りまとめることが肝要である。
  • 当該会社の事業分野は専門性が高いことから難解な用語や予備知識がないと理解できない点が多い。 そこで、事業計画書の作成では、可能な限り専門用語を用いず、平易な表現に努める。
  • 補助金の趣旨を理解するために、「SDGs」の内容やその「目標」の設定については、具体的な事例を挙げて開設した。
  • 「SDGsの目標達成」と「補助事業」との関連性を十分検討して、その重要性の理解を深める。
  • 特許事務所の弁理士との打ち合わせに備えて、確認すべき点を整理しておく。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    販売促進相談

    (株)ヤマサ製作所
    下請けから脱却に向けた
    ブランディング・HP・SNS運用支援
    オリジナル製品を売り出すために一からお手伝い

    当社は、国産の杉、桧、外国産のウォールナット、パイン等 天然木ならではの柔らかな風合いを生かし、 ホテル・旅館の客室・ラウンジ・ロビー等の証明器具を職人達が丁寧に制作しています。
    自社製品「折紙あかり」などのブランディングやB to C 向け販売促進について支援していただきました。

    【所在地】〒362-0052 埼玉県上尾市中新井520-10
    【TEL】048-781-5191
    【URL】https://yamasa-ss.com/


    折紙あかり ~富士~ クリスマスツリーランプスタンド01 クリスマスツリーランプスタンド02
    相談内容・抱えていた課題

  • 販路のイメージが合っているのかわからない。
  • 販路を広げたりブランディングするにはどうすればいいか。
  • HPやSNSの運用の仕方がわからない。

  • 改善した内容・成果

  • お土産物屋さんや文具屋さんをイメージしていたが、不動産・ホテル等と連携していく。
  • インバウンドをターゲットにする場合、海外の人に使用感や要望を聞きつつ、SNS等で発信してもらえるように働きかける。
  • HP・SNSの担当者を決めて定期的に発信。
  • 「折紙あかり」が、第64回全国推奨観光土産品審査会(NIPPON OMIYAGE AWARD)にて日本観光振興協会会長賞と特別審査賞をW受賞。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    岡部 吉成先生
    BPRアドバイザー
    ITコーディネータ
    岡部 吉成先生

  • 想定ターゲットとターゲットが接するポイントを仮定し、ブランディングや販促方法を提案した。
     ・紙製品・木製品の他にはない商品案を好む制作・施工会社
     ・ホームビルダート組んでモデルハウス自体に組み込んでもらう
  • 商品価値向上のための提案や検討ポイントを助言した
     ・電源が必要な場所、コードだと置けるところが限られるから充電式等
     ・幅を取るため置ける場所と置いた場合のデザインイメージの作成
     ・高額商品ならではの梱包・包装方法
  • HPについて、ターゲットの選定・HPで得たい効果などHP運用の柱決め、具体的な運用方法などを助言した。
  • SNSについてアカウント取得部分からサポートした。


  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    経営総合相談

    いも子のやきいも こさじ店
    スタートアップでトラブルは避けたい。
    契約内容を知ることが取引先との安全で安心な商売の基本!

    1本の焼きいもを通して、ワンちゃんからお年寄りの方までみんなが楽しく笑顔になる。 そんな焼きいも作りをめざして、上尾市よりお届けする「焼きいもトラック」です。
    今回の相談では契約書の作成支援をいただきました。今までは契約書で結んだことがなかったですが、 丁寧に教えていただき契約行為について理解を深めることができました。

    【所在地】〒362-0052 埼玉県上尾市小敷谷(移動販売車専門店)
    【TEL】090-2249-3831
    【URL】https://www.imoyakosaji.jp/
    (Instagram)imoya_kosaji


    自社HP イベント出店時の様子 販売商品
    相談内容・抱えていた課題

  • ホームページ保守管理についてトラブルに備えて簡単な内容の契約書を作りたい。
  • 知人であるフリーランスのウェブデザイナーに依頼したため、曖昧で簡単な取り決めだけ。
    トラブルになった際に人間関係に悪影響が出ることを恐れて、双方が納得する解決ができるのか不安である。
  • 当事者で契約書を作成したいが、法的に問題ないか。最低限規程しておくことや、契約書の体裁などが分からない。

  • 改善した内容・成果

  • 支援先自らが作成してホームページの保守管理契約書として全18条規定し、電子データとした。
  • フリーランス法に規定されている明示すべき事項のほか、著作権、知的財産権などホームページ保守管理契約に必要な条項を説明し、 規定することができた。
    その他、「個人情報保護」などの条項、「解除」「損害保険」などトラブルになった際に明確に対応できるような条項を規定した。
  • 今回の支援により契約書内容を確認して、締結することが重要であることを知ってもらった。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    塚越 民夫先生
    行政書士 塚越 民夫先生

  • 業務委託契約については基本的な説明をして最低限取り決めておく内容を提示した。
  • 契約当事者で検討して契約書作成案を3回に渡り行った。
  • 契約当事者同市が対等な立場であり、複雑な法律用語をなるべく分かりやすい言葉で作成した契約書とすることを決めた。
  • 自らが契約書を作成し、各条項の意味を専門家から聞くことにより、契約書がトラブル発生した際には解決のため基準となることや、 2024年11月から施行されたフリーランス法も踏まえて、業務委託契約には書面を残すことの重要性を助言した。


  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    IT活用相談

    レザーリペア杉
    見積サイト依存からの脱却!
    競争激化の中で生き残るデジタル活用術
    ~売上3倍の成功事例~

    革製品のクリーニング&修理のプロのお店レザーリペア杉です。
    汚れがひどく他店で断られたお品物も、当店なら修理や買い取りを行うことができます。
    今回のご支援と取り組みを通じて、公式LINEからの無料見積りを行っています。

    【所在地】〒362-0052 埼玉県上尾市平塚
    (宅配専門店の為、直接のお持ち込みはご遠慮ください。)
    【TEL】070-4092-0075
    【URL】https://leatherrepairsugi.jp


    自社HP リペア作業 クリーニング事例
    相談内容・抱えていた課題

  • 競争が激化し、価格競争による受注減少。
  • 見積サイトの手数料が10%→25%に上昇し、利益が圧迫。
  • 自社集客が弱く、見積サイトへの依存が続いていた。
  • 集客はオンラインのみの中、効果的なマーケティング施策がみつからなかった。

  • 改善した内容・成果

  • 公式LINEの導入・活用
    個別LINE対応を公式LINEへ移行し、自動返信、定期配信を導入。
    登録者数が7名→24名(3.4倍)に増加。
  • Googleビジネスプロフィールの最適化
    投稿・概要変更・キーワード設定を実施。
    サイト流入が0件→19件に増加。
  • 季節キャンペーンの展開
    梅雨・残暑時期に公式LINE&GoogleビジネスでPR。
    受注件数が5件→14件(約3倍)に増加。
  • 自社集客の強化
    見積サイト依存を減らし、自社サイトの流入を促進。
    売上利益が前年比3倍以上に向上。
  •   

    専門家の助言・支援のポイント

    今村 仁美先生
    ITコーディネータ 今村 仁美先生

  • 集客の多角化
    ホームページの既存資産を活かしつつ、公式LINEやGoogleビジネスプロフィールを活用し、見積サイト依存を達成。
  • リピーター獲得施策の強化
    公式LINEを導入し、自動返信やクーポン機能を活用することで顧客との接点を増やし、リピート率向上を支援。
  • Googleビジネスプロフィールの最適化
    投稿の更新、概要変更、キーワード戦略を見直し、検索流入を増やす施策を実施。
  • 効果的な販促キャンペーンの実施
    季節や需要の変動に応じたキャンペーンを公式LINEとGoogleビジネスで告知し、売上拡大を図る。
  • ビジュアルマーケティングの強化
    CanvaやLINEカメラを活用した視覚的に魅力的な発信方法を指導し、集客効果を向上。


  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    経営総合相談

    (株)名取製作所
    経営力向上計画の策定と税制措置の活用をサポート

    金型の設計・制作か試作・量産プレスまでを一貫生産。 チタン加工に強みを持ち、ものづくりを通して社会に貢献できる特徴ある企業を目指しています。 一例としてパラアスリートの山本選手との共同開発で得られた知識や技術を使い、スポーツ用義足のユーザー支援を行っています。

    【所在地】〒362-0052 埼玉県上尾市愛宕3-15-14
    【TEL】048-774-1153
    【URL】https://natori-mnf.co.jp


    愛宕本社 久喜工場 金型制作用放電加工機
    相談内容・抱えていた課題

  • 補助金を活用し導入した設備の支援措置の活用について、経営力向上計画と先駆的設備等導入計画それぞれの支援措置の内容及び活用手順について知りたい。
  • 経営力向上計画及び先端設備等導入計画の策定についてアドバイスをいただきたい。
  • 経営力向上計画の支援措置に「中小企業事業再編損失準備金」があるが、制度のスキームについて当社で活用できれば検討したい。

  • 改善した内容・成果

  • 設備取得と計画認定のフローを確認すると、先端設備導入計画は認定後の設備取得が必須要件であり、日程面で活用は困難であり、経営力向上計画の支援措置を活用することとした。
  • ローカルベンチマークツールの活用法、事業分野別指針の該当箇所等についてアドバイスをいただいた。
  • 「中小企業事業再編損失準備金」は中小企業庁に確認したところ、当社の規定と合致せず見送った。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    倉田 弘美先生
    中小企業診断士 倉田 弘美先生

  • 経営力向上計画と先端設備導入計画の支援措置の内容、適用手続き、設備の取得時期等について助言を行った。
  • 申請手続きについて、製造業は申請先が経済産業省 関東経済産業局であり、電子申請が可能であること。 所用期間も紙の申請に比べ短期間で済むこと。
  • 導入設備は「生産性向上設備」の要件を満たしており、工業会証明書を入手していることからA類型で申請することとした。
  • 「中小企業再編損失準備金」は時間的制約があることから、直接中小企業庁の担当部署に確認するよう助言した。

  • ▲相談事例 一覧ヘ

    令和5年度 相談事例


    経営総合相談

  • (有)葵工業創業から30年が経過し、さらなる成長のための仕組みづくりと中期経営計画を策定
  • (株)住むトコ不動産 後発だから考えなくてはならない、自分は何者か。ブランディング・差別化・見せ方を徹底サポート

  • 販売促進相談
  • 菓匠つくも顧客の視覚に訴えかける売り場づくり(VMD)と写真でお客様の購買意欲を高め売上アップを実現!

  • DX相談
  • (有)上尾縫製新商品開発への挑戦!リアルマーケティングとクラウドファンディング活用で新たな販路開拓
  • (株)ニワナショナル【上尾市DX促進補助金】を活用してDX化による業務効率向上と、従業員幸福度、顧客満足度向上、持続可能性向上の実現

  • よろず相談
  • Ilien_fleur(イリアンフレール)本格的な事業展開を支援(開業届、口座開設、事業計画策定、会計システム導入と販売促進策を支援)


  • 経営総合相談

    (有)葵工業
    創業から30年が経過し、
    さらなる成長のための仕組みづくりと中期経営計画を策定

    当社は1993年に創業しました。建築板金、塗装など建築業を行っています。 円安による建築資材の価格高騰の打撃を受け、今後の経営計画を見直したいと思い、専門家のご意見を伺いたく相談させて頂きました。

    【所在地】〒362-0063 埼玉県上尾市中分2-239-3
    【TEL】048-607-8160 FAX: 048-607-8161
    【URL】https://www.aoi-industry.com

    葵工業-専門家との相談の様子 葵工業-社内の様子 葵工業-工場作業風景
    相談内容・抱えていた課題

  • 金融機関から経営計画策定を勧められたが、考え方やどのような手順で始めたらよいかがわからない。
  • 原材料費等の高騰により収益が圧迫されてきている。
  • 元請け事業者の受注状況に左右されるため、売上計画がたてにくい。
  • 販路開拓を行いたいが、日々の業務に追われ営業活動に取り組めない

  • 改善した内容・成果

  • 収益の見える化を行うために個別案件ごとの原価を把握することを助言し、原価管理体制の整備に着手した。
  • 当社の財産である、既存顧客の掘り起こしを行うために顧客リストの整備を行った。
  • 5年間の中期経営計画を作成し、今後の成長戦略を数値として明確にすることで、計画の進捗状況が客観的に把握できるようになった。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    加藤先生
    中小企業診断士 加藤清孝先生

  • 外部環境である市場の状況と競合環境、顧客の動向、内部環境である自社の組織、売上状況、管理体制を分析し現状把握を行いました。
  • 当社は若い人材が多いため、機動性と顧客の評価が高いことが強みです。
  • 人材育成を踏まえ、班長への権限委譲を行い、代表が営業活動を行える体制作りを進めています。
  • 具体的な顧客から受注見込みの時期と数値を検討し、中期経営計画に落とし込むよう助言しました。
  • 中期経営計画は策定するのが目的ではなく、計画との差異を分析し必要な対策を行い続けていくことが重要です。
  • 計画数値実現のためにホームページの改修や会社経歴書の作成、組織体制作りが今後の検討課題です。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    (株)住むトコ不動産
    後発だから考えなくてはならない、自分は何者か!?
    ブランディング・差別化・見せ方を徹底サポート

    当社は、令和5年に上尾市上で不動産業として創業しました。
    主な内容は、テナント紹介などの事業用不動産、不動産売買及び賃貸、売却、リフォーム、コンサルタント業務を行なっています。 今回のご支援のおかげで、当社ならではの特徴や差別化を図るきっかけを頂けたことで、柱となる事業を見つけることができました。

    【所在地】テナントショップ上尾
        〒362-0001 埼玉県上尾市上62-13 深山ビル
    【TEL】048-783-3417
    【URL】https://ageo.tenant-info.net/
       https://sumutoko.annex-homes.jp/

    住むトコ不動産-テナントショップサイト 住むトコ不動産-店内の様子 住むトコ不動産-店舗の外観
    相談内容・抱えていた課題

  • 今後、人口減少が考えられるなかで、仲介業中心でいいのか?という不安。
  • 当社ならではの強み、他社との差別化を図りたい。
  • 差別化を図るための手法を知りたい。
  • 経営を早く安定させたい。

  • 改善した内容・成果

  • 柱となる事業が固まり、方針が見えてやることに迷いがなくなった。
  • 施策として、テナントサイトへ加盟、掲載する写真の視点や文面の工夫、オーナー様向けのチラシを作成、不動産会社や各業種へ訪問して情報収集を行った。
  • 各施策は今までの不動産業の足りない要素を追求し、貸主・借主ともに「他にはない」と思われる内容を発信・表示を効果的に行っている。
  • お問合せや案件、成果が徐々に出始め、実施してきた方針に自信がついた。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    岡部先生
    BPRアドバイザー ITコーディネーター
    岡部吉成先生

  • 集客・店舗デザイン・資金繰りなど、事業環境を考えると不安を感じ、開業後に早めの判断をいただきご相談いただきました。
  • 悩み事は全て企業の所以に関わるところが決まれば自然とすべきことと効果は出るため、まずはアイデンティティの確立を行いました。
  • なぜ自社がそれをやるのか、なぜ他社はやっていないのか、お客様は何を欲しているか、を考えて住むトコ不動産様独自の企業価値とサービス内容を構築しました。
  • 企業価値を知ってもらうための施策・工夫・見せ方などを実演も交えて説明しました。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 

    販売促進相談

    菓匠つくも
    顧客の視覚に訴えかける売り場づくり(VMD)と
    写真でお客様の購買意欲を高め売上アップを実現!

    上尾中央総合病院隣に位置する、創立55年の和菓子店。こだわりの原材料を使用した“体に優しいお菓子”が評判のお店です。 特に全国菓子大博覧会最高賞『名誉総裁賞』を受賞した「極品カステーラ大一品」は、厳選卵をふんだんに使用し、国産米飴で自然の 甘みが堪能できます。

    【所在地】〒362-0075 埼玉県上尾市柏座1-10-6
    【TEL】048-775-7805 FAX: 048-775-7805
    【URL】https://tsukumo-kasutera.amebaownd.com
        Instagram/tsukumo.kasutera

    菓匠つくも-撮影支援の様子 菓匠つくも-支援前の写真 菓匠つくも-支援後の写真
    相談内容・抱えていた課題

  • インスタグラムで商品の写真や日々の情報を投稿しているが、フォロワー数が期待通りに伸びない。
  • インスタグラム投稿用写真を独学で学び撮影しているが、写真を見て購買意欲が湧く写真になっているのか不安。
  • 新規顧客を増やす取り組みとしてインスタグラムを活用しているが、顧客数の増加につながっていない。

  • 改善した内容・成果

  • 顧客の視覚に訴えかける売り場を作るため、店舗内レイアウトを変更。
  • インスタグラム用写真撮影テクニックとして、視覚に訴える『ライティング』と『構図』を改善。
  • インスタグラムのホーム画面に表示される写真について統一感を持たせ、商品に高級感を創出するよう改善。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    片岡先生
    CHYAREE 代表 片岡亜矢子先生

  • なんとなく行っているSNS宣伝ですが、なんとなくからターゲットを絞り商品の伝えたいことを明確にし、それが目で見てわかる画像にするようアドバイスしま した。
  • 美味しそうなお菓子が毎日新しく用意される様子が店外からもわかるような、店内のレイアウトになるようお手伝いしました。結果、ご来店のお客様が増え、イン スタグラムのフォロワーも少しずつ増えているので良かったです。

  • 吉原先生
    プロカメラマン 吉原智規先生

  • コンテンツの質、ハッシュタグの活用、分析と最適化、編集アプリを使って、色補正やコントラストの調整・自然光・構図を意識して取り組んでもらいました。
  • 誰でも分かりやすいように難しいことは伝えない。継続して行えるようにシンプルに撮影することをインプットしてもらいました。視覚に訴える写真の撮り方や載せ方 を実際に自らのスマートフォンで操作してもらい、インスタグラムのフォロワーを意識した撮影テクニックを覚えてもらいました。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 

    DX相談

    (有)上尾縫製
    新商品開発への挑戦!
    リアルマーケティングとクラウドファンディング活用で
    新たな販路開拓

    当社は婦人服の縫製加工一筋で、洋服の寸法直しやリフォーム等も行っています。 加工技術を活かした新商品を考案し、価格設定やロゴデザインなど商品開発全般についてアドバイスいただき、専門業者の方やイベント出店で一般の方の意見も聞くことができま した。

    【所在地】〒362-0075 埼玉県上尾市小敷谷696-2
    【TEL】048-725-4780 FAX: 048-725-4770
    【URL】https://www.ageocci.or.jp/membership-info/?p=1574

    上尾縫製-考案した新商品 上尾縫製-新商品PRチラシ 上尾縫製-イベント出店の様子
    相談内容・抱えていた課題

  • コロナ禍の影響が業界自体に大きく影響しており、国内外の需要が急減。
  • 外国人の技能実習生の受け入れもできなくなり、労働力の確保が困難になり受注が大幅に減少。
  • 流行に左右されず長く使える物を自社で開発したい。
  • 特許を取得した商品をどの様に販売していいのかわからない。

  • 改善した内容・成果

  • 商品自体の相談からスタートしました。
  • 誰に対しどの様に販売していくかを整理し、商品をより使いやすい形に改変。
  • 商品価値を上げるためのブランディング強化の為の理解を得てロゴデザイン、生地やパーツ等視覚的要素を統一。
  • 製品やブランドに関するストーリーを明確化し、クラウドファンディングへの挑戦。
  • 商品の信用性を高めるため、別で支援をしていた専門事業者さんの専門家によりアドバイス。
  • 原価、利益を試算することで販売価格の算出。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    今村先生
    ITコーディネータ 今村仁美先生

  • 商品開発から関わらせて頂きました。製品が視覚的に伝わりにくい製品でした。
    体感して初めて、良さを実感。形状、機能、使いやすさを検証する為に、専門家(別で支援していた理学療法士さん)のご意見他、リアルイベントへの出店を実施。一般の方に体験 して頂く機会を持ち、製品の品質やデザインなどの改善に取り組み中。
  • 事業者さんが抱えている背景をストーリー化し、クラウドファンディングを活用予定で進行中。(7月中旬よりスタート予定)初期投資を低減し、支援者や顧客獲得のコミュニ ティ構築をしながら製品の認知度を上げて販路を開拓していく予定です。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    (株)ニワナショナル
    【上尾市DX促進補助金】を活用してDX化による業務効率向上と、
    従業員幸福度、顧客満足度向上、持続可能性向上の実現

    お庭のお手入れ専門店ニワナショナルです。 敷地の植物、雑草、虫対策、バラ、観葉植物などをケアサポートしています。
    LINEやインスタグラムやってます「ニワナショナル」でご検索ください♪
    今回のご支援と取り組みを通じてDXについての理解が深まったように思います。

    【所在地】〒362-0015 埼玉県上尾市緑丘1-1-46
    【TEL】048-778-8208
    【URL】https://niwanational.com
        Instagram/niwanational 

    ニワナショナル-書類作成のDX化 ニワナショナル-店内外観 ニワナショナル-サービスのご案内
    相談内容・抱えていた課題

  • コロナ禍の影響による売上減少に対策を講じたい。
  • 働き方改革によるスタッフの労働時間短縮や物価高騰でも、給料を上げ続ける体制を作りたい。
  • 働き方改革の影響でスタッフとのコミュニケーション時間が減っても帰属意識や動機付けできるようにしたい。
  • 移動に費やす時間や事務作業等を削減し、業務効率化と、従業員の幸福度、顧客満足度を向上させ、かつ持続可能な 組織作りを進めたい。

  • 改善した内容・成果

  • 紙に記入していた情報をタブレットに変更し、訪問先で見積書、請書を作成できるようにした。
  • その場で同意サインも頂けるようになったことで、見積書、請求書の作成業務、訪問移動時間の大幅な短縮が可能となり業務効率化、生産性が向上された。
  • ペーパーレス化により、即受注や受注期間の短縮、即決性により受注率の増加が期待でき、請求書もその場で発行できることが可能となった。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    塩原先生
    ITコーディネーター
    塩原健仁先生

  • ただ単にデジタルツールを導入しただけではDX化は実現しない。
  • 社内の意思疎通・社内体制の整備が大変重要。
  • 記録/計測(履歴・成績の可視化と共有)→組織の成長(学びと改善、知恵の共有)→顧客/商品/販路開拓(だれにどんな価値を)→業務プロセス(省力化・効率化・業務手順の最 適化)の流れが必要。
  • ペーパーレス化を促進し手軽に活用できるハードウェア、電子サイン、ワークフローを構築するソフトウェアを提案。
  • 今回の新たな取組は「上尾市DX促進補助金」を活用し実現した。

  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    よろず相談

    Ilien_fleur(イリアンフレール)
    本格的な事業展開を支援
    (開業届、口座開設、事業計画策定、
    会計システム導入と販売促進策を支援)

    【枯れないお花を使って長く楽しんでいただきたい】そんな想いから 生花以外のお花を使用した作品販売やレッスン講師をしております。
    “ご縁や絆をお花で繋げる“という屋号の通、お一人お一人に寄り添い、ニーズに合わせた作品販売やレッスンを行っております。

    【所在地】〒362-0023 埼玉県上尾市原市中
    【TEL】070-9009-9285
    【URL】Instagram/ilien_leur

    Ilien_fleur-会社様の屋上装飾 Ilien_fleur-お花を手作りするソラフラワーコース作品 Ilien_fleur-レッスンの様子
    相談内容・抱えていた課題

  • 地元でレッスンを開講したいが、なかなか集客が出来ず、どのように生徒を増やしたら良いか悩んでいる。
  • 商品販売について、継続的に売上が伸びるような自社サイトの運営をしたいが、HPなどの運営について知りたい。
  • 賃貸住宅に居住しているため、レッスンやアレンジメント制作するには手狭で、アトリエを構えるか、もしくは新居とアトリエを一緒に構える などの環境整備をしたいと考えている。そういった場合の支援や、補助など何かあるか。

  • 改善した内容・成果

  • 開業届を出して、地元の信用金庫に口座を開設した。
  • 創業計画を作成した。これにより事業の方向性が明確になった。
  • 確定申告をクラウドソフトを使用して、自力で行った。
  • 実家の寺院を活用して、ワークショップを定期的に開催。地元の方々とご縁が繋がった。
  • ご参加いただいた方よりご紹介があり、別場所でのワークショップの開催、企業様でのワークショップも継続的に開催できるようになった。
  • 商品については、口コミで広がり仏花のオーダーメイド、保育園のお花、会社様の屋上装飾等、空間装飾などの大きな売上に繋がった。
  • ふるさと納税での返礼品も注文が入るようになった。

  • 専門家の助言・支援のポイント

    河合先生
    埼玉県よろず支援拠点
    コーディネーター
    中小企業診断士 河合正嗣先生

  • 開業にあたっての事務作業を助言しました。
  • 会計ソフトの使用を勧め、活用するように助言しました。
  • 事業計画の基本的な考え方や立て方を助言した。具体的には、事業をどのくらいの規模にしたいのか、またそれは何年ぐらいで実現したいのかを明確にする。 そのためには、まず行いたい事業を分解して、それぞれの客単価と客数を月間でどのくらいにするのかを計画することから始めるようにアドバイスしました。
  • 売上計画が立てられたら、次にそれぞれの売上原価や、販売費及び一般管理者を計画するように段階を踏んで助言した。
  • 販売促進を行うために、小規模事業者持続化補助金の制度をお伝えした。
  • ▲相談事例 一覧ヘ 


    メニューTOPへ 


    利用者の声



    (株)ニワナショナル

    相談の経緯
    顧客管理に事務業務を手書きからデータ入力に移行することで効率化させ、生産性をあげたかった。手書きだと顧客情報を探すのが大変だったり、人によって字が読みづらいなどの課題があった。
    支援談内容
    従業員へのアンケートや先生からのヒアリングにより意見を集約し、課題である事務効率化に使えそうなテンプレートの作成方法についてアドバイスを受けました。 また、電話の着信から顧客情報を瞬時に結びつける仕組みについて導入方法を教えてもらいました。取り組みにあたり、電話の子機を持っていることにより両手でデータ入力できないという別の問題が発生したが、ヘッドセットを利用し解決しました。

    支援の成果
    最初は社員に受け入れてもらえず諦めようとも思ったが、パンデミックやBCPを考えると、やっておいて良かったと思う。データで可視化出来ることでスムーズな顧客対応が可能になった。また、人件費の高騰や、働き方の多様化により、直接データ入力できることで事務作業を効率的に行えるようになったのも良かった。さらに、働く人のストレスを減らすことや、時短スタッフの働きやすさにもつながった。
     
     

    ITコーディネータ 塩原 健仁先生

    塩原先生Excelを使った顧客管理をされており、業務効率化が求められていました。受注はリピーターのお客様からの電話が多く、自社にあったカスタマイズ性が求められ、その事から自社でもカスタマイズできるCTI対応顧客管理システムの導入支援させて頂きました。



    菓子屋hoTAte

    相談の経緯
    当店は2階にある為なかなか地元の方に周知されず悩んでおりました。SNSを使った集客は以前からもやっていたのですが、個人の趣味程度のものでした。各SNSの特徴、運用方法、また自店の特徴の見せ方やSNS集客の仕方などについて相談したく、サポートセンターを利用しました。
    支援談内容
    Instagramの活用出来ていない点を指摘していただき、ショート動画の作成方法についてレクチャーしてもらいました。また、その他のSNS活用についてもアドバイスいただきました。

    支援の成果
    自分のするべき事が明確化されたので、日々の仕事のルーティンに組みやすく運用する事ができています。SNSのリーチやフォロワーも伸び始め、来客の際に『SNS見てきました!』という方が増えてきました。
     

     

    SNS活用教室 代表 小島みどり先生

    小島先生Instagram活用相談を行いました。とてもおしゃれでかわいらしく、インスタ映えするセンスを活かしたいので、撮影方法だけでなく、反応の得やすい写真や動画のポイント、口コミが広がる投稿の方法などをお伝えしました。



    (有)清栄電気工事 (新事業店舗名) WhiteningCafe 上尾店

     新型コロナウイルスの影響により売上が落ち込み、一つの事業ではリスクがあると感じ、新しい事業を模索していたところ、 資金調達の為に事業再構築補助金が活用できることを知り、中小企業サポートセンターに電話しました。
     中小企業診断士の先生をご紹介していただき、経営指導員の方を含め、事業計画から申請の仕方までご指導いただきました。ご指導に従って作った申請書類を何度もチェックしていただき、よりよい事業計画書、よりよい申請資料が出来上がり、見事採択されました。
     全く勝手が分からないことを自分の力だけで行うのは、本当に大変な作業です。
     サポートセンターを利用できてよかったと思っています。丁寧にご教授いただき、無事採択され、大変感謝しております。
     
     

    中小企業診断士 倉田 弘美先生

    倉田先生本補助金は構成する要件も細かいため、 漏れが無いのか確認を一緒に行いながら計画作成についてアドバイスを行いました。また、計画書に使えそうな資料がなかなか揃えづらいものであったので、 顧客アンケートを活用し、計画書に反映しました。



    韓国居酒屋 蘭

     2021年3月に店舗をオープンしましたが、新型コロナウイルスの流行で来客がほとんどない状態が続きました。 上尾商工会議所の担当者に相談したところ、中小企業サポートセンターを活用して「小規模事業者持続化補助金」を申請してみないかと提案があり、 チャレンジしました。
     中小企業診断士の谷本先生を派遣してもらい、会議所担当者とともに「小規模事業者持続化補助金」の申請書の書き方を一から教えていただきました。 小さな疑問点や質問を一緒に調べてくれたりと、とても真摯な対応に感激しました。
     申請の準備開始が締切日まで1か月を切っていたため、短期間に申請書のチェックや添削を何度も行っていただきました。  来店いただき、改善点等のアドバイスもいただきました。
     「新商品の陳列ショーケース」「新商品(キムチ等)の材料保存用の冷蔵庫の購入」「電飾看板の設置」「トイレの改装(非接触型自動開閉式トイレ)」の補助金申請が無事採択されました。
     
      

    中小企業診断士 谷本 鷹之先生

    谷本先生顧客にニーズや市場の動向、自社の強み等、 計画書の記入項目についてひとつずつ確認しながら作成支援を行いました。短期間でしたが、店主のレスポンスも良く申請期日までに間に合いました。



    上尾パン教室 プレジール 石川聡子さん

    石川さん低糖質パンを開発する際に商工会議所に相談し、経営革新計画を作成することとなりました。 これを契機に、小規模事業者持続化補助金の申請や、クラウド会計の導入等さまざまな部分で支援していただき、経営改善を図ることができました。



    (有)オガワ・ランド・エイジェント 桑原美由紀さん

    桑原さん商品改良の件で商工会議所に相談し、事業計画書作成支援を受け、小規模事業者持続化補助金の申請をしました。また、海外進出に関する問題で「埼玉県よろず支援拠点」を活用し、販路開拓を進めることができ、複数の問題を解決できました。



    京料理 善 吉原規善さん

    吉原さん軽減税率や今後の税制改正への対応に向け、商工会議所に相談させていただき、迅速にきめ細かく対応いただきました。 そのおかげでクラウド会計によるシステムの一元化に取り組むことができ、業務効率化が図られ、営業に注力できました。


    メニューTOPへ


     専門家派遣の様子

    ◇専門家派遣の様子◇
    支援風景-1


    ◇写真撮影に関する専門家派遣の様子◇
    撮影風景-1

    撮影風景-2

    ↓撮影例です
    撮影例


     専門家支援(写真撮影)を受けた企業の感想

    今回、お店のPOPに使う写真の撮り方について、講師の方にレクチャーしていただきました。
    普段は、太陽の光が良く当たるところで、商品を置きスマホで撮影していましたが、商品によって、映えない写真になってしまうことが多々ありました。 講師の方にレクチャーしていただき、太陽の光の加減、撮影する角度、また、スタンドライトを使った撮影方法を学びました。
    スタンドライトを使った撮影方法では、プロの方の撮影の裏側を見ている気分になりました。
    1つの商品を取るのに、沢山のアイディアがあり撮影されているんだと感心しました。
    スタンドライト等の機材は素人がいきなり手を出せるものではなかったので、今回講師の方にレクチャーしていただき今後の商品撮影に生かしていこうと思いました。

    支援前に撮影した写真 支援後に撮影した写真

    メニューTOPへ


    利用事例

     製造業者A社

    自社での内製化を目標とした計画策定のため、中小企業診断士を派遣していただき、経営革新の計画策定支援をお願いしました。 また、新事業に必要な設備を購入するため、上尾市の補助金を活用するに当たり相談しました。

     不動産業B社

    自社で管理する労働者名簿と出勤簿を整備したいと相談したところ、社会保険労務士を派遣してくださり、作成方法についてアドバイスいただきました。

     サービス業C社

    自社のアプリ開発を行いたいとの相談をして、ITコーディネータを派遣してくださり、活用方法等のアドバイスをいただきました。 また、アプリの開発費用に小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)を活用するに当たり相談しました。



    補助金・奨励金のご案内

    小規模事業者持続化補助金(一般形)


    今後、複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するため、小規模事業者が取り組む販路開拓等の取組経費の一部を補助することにより、地域の雇用や、産業を支える小規模事業者等の生産性工場と持続的発展を図ります。





    [通常枠] 50万円 [賃金引上げ枠] 200万円
    [卒業枠] 200万円 [後継者支援枠] 200万円
    [創業枠] 200万円 [インボイス枠] 100万円


    ◆補助金事務局 TEL 03-6632-1502

    ★詳細は下記URLをご参照ください↓
    https://s23.jizokukahojokin.info/



     よろず支援拠点(窓口相談)

    コロナ関係の給付金・助成金の申請相談
    売上拡大・事業展開・販路開拓など様々な経営課題

    【第1・3水曜日】県央地域振興センター(上尾市南239-1)
    https://saitama-yorozu.jp/place/ageo/

    【第2・4水曜日】中小企業サポートセンター(上尾市二ツ宮750)
    https://saitama-yorozu.jp/place/ageo2/


    ※週によって担当する専門家の分野が異なります。

    メニューTOPへ


    実績報告(令和7年4月18日現在)

    ★過去の実績報告を見る 見出し

    実績報告(全体)

    実績報告(折れ線グラフ)

    相談別集計表

    相談別集計(円グラフ)

    支援場所

    支援場所

    会員種別

    法人種別

    法人種別

    法人種別(会員・非会員)

    業者別(産業分類・大分類)

    業者別(グラフ)

    メニューTOPへ


    お申込みからサポートまでの流れ

    お申込みからサポートまでの流れ

    メニューTOPへ


    「相談シート」ダウンロード

    サポートセンターご利用にあたり事前に「相談シート」にご記入ください。

      [相談シート](Wordファイル)  [相談シート](PDFファイル)  

    TEL: 048-779-2520 FAX: 048-779-2521

    メニューTOPへ


    サポートセンター 相談事例

    【相談事例 1】新しい商品・サービスをPRして売上を伸ばしたい

    経営総合・IT活用経営総合相談相談イメージ相談フロー
    ①ホームページ作成やチラシ広告制作を検討
    ②小規模事業者持続化補助金等の申請を提案
    ③専門家による事業計画書の作成支援
    ④ホームページ作成をITコーディネータがサポート

    【相談事例 2】事務作業に時間がかかってしまう

    IT活用IT相談イメージ相談フロー
    ①効率化を図るため会計ソフトの導入を検討
    ②ITコーディネータが貴社に合った方法を検証
    ③会計ソフトの選定
    ④会計ソフトやデータの活用方法を提案

    【相談事例 3】店舗のイメージを変えて新しいお客さんを呼び込みたい

    販売促進販売促進相談イメージ相談フロー
    ①店舗デザインの変更やお店のロゴの作成を検討
    ②必要資金の調達方法・融資の活用を検討
    ③専門家にわるイメージ戦略の提案
    ④販売促進の手法に関するサポート

    【相談事例 4】テレワークを導入したい

    労務・IT活用IT相談イメージ相談フロー
    ①「新しい日常」に対応した働き方を検討
    ②ITコーディネータによるシステム導入の提案
    ③テレワーク導入に活用できる補助金の相談
    ④社会保険労務士による就業規則の見直しをサポート

    【相談事例 5】効率よく生産するための現場づくりを進めたい

    現場改善現場改善相談イメージ相談フロー
    ①専門家による工場内の現状確認
    ②現場改善内容の提案
    ③5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の導入
    ④モノの流れを整え、生産管理のしくみづくりをサポート


    上記の相談以外にも、経営上のちょっとしたお困りごとや「どの専門家相談に相談したら良いのかわからない」といった場合でも、課題の抽出や整理からサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
    中小企業サポートセンター

    ★このページの掲載内容メニュー


    お問合せ

    上尾中小企業サポートセンター
    〒362-8703 上尾市二ツ宮750 上尾商工会議所内
    TEL: 048-779-2520 FAX: 048-779-2521

    ※迷惑メール防止のため画像で表示しています

    ▲TOP

    Search


    『上尾商工会議所』内を検索
    WWW を検索

    経営支援

    関連Links

    ページのトップへ戻る